ワシントンDC
掲載記事 212件
-
移民の女性リーダーが米政府の新たな“顔”に 小林知代
ワシントンDC
人工知能(AI)の進化や普及に伴い、新技術を悪用した事件が増えてきている。SNS(ネット交流サービス)に投稿された動画など…
2023年5月29日
-
需要回復が好調な空の旅を待ち受ける暗雲とは 吉村亮太
ワシントンDC
この3年間、飛行機で行くような旅行から遠ざかっており、「今年の夏休みこそ少し足を延ばそう」と思っている人が多いのではないだ…
2023年5月15日
-
米外交官に相次ぐ体調不良「ハバナ症候群」 “攻撃”の可能性は低いものの謎は深まる 西田進一郎
ワシントンDC
世界各地で勤務する米外交官らは近年、原因不明の体調不良を訴えてきた。「ハバナ症候群」と呼ばれるものだ。これについて、米国の…
2023年5月8日
-
手薄な米国の産休育休制度 誇りと工夫で自分の地位守る 多田博子
ワシントンDC
近く第1子が生まれる米国人の同僚から育児休暇について相談を受けた。連邦・州政府レベルの制度を調べてみたが、あまりの手薄さに…
2023年4月24日
-
米国が主観的に使うJustice “公正”の基準すら政治問題に 鈴木洋之
ワシントンDC
最近、米国での社会問題に関する議論において「Gender Justice」「Environmental Justice」な…
2023年4月17日
-
退役米軍人は1650万人 身近で敬われる存在 峰尾洋一
ワシントンDC
米国を飛行機で旅行したことのある人は、制服を着た軍人がファーストクラスの客より先に優先搭乗する光景を見たことがあると思う。…
2023年4月3日
-
米国社会で存在感高まるアジア系 アカデミー賞でも初の主演賞 小林知代
ワシントンDC
華やかな歌や踊り、ファッションが米国の春を彩るアカデミー賞。今年の授賞式は、アジア系移民にとって重要な意義を持つイベントに…
2023年3月27日
-
州境の小さな町の脱線事故が政治ショーに 吉村亮太
ワシントンDC
オハイオとペンシルベニアの州境に近いイーストパレスティーンの町で2月3日、150両編成(全長3キロ弱)の貨物列車の3分の1…
2023年3月20日
-
全米が揺れた!“飛行物体”騒動 バイデン政権は指針作りへ 西田進一郎
ワシントンDC
北にカナダ、南にメキシコという友好的な隣国に囲まれ、東西は大西洋と太平洋で隔てられているのが米国だ。外側から物理的に主権を…
2023年3月13日
-
“信頼”こそ日本のキラーコンテンツ “三方良し”の日米連携を 多田博子
ワシントンDC
米国人の同僚が財布を無くした。中には運転免許証、日本のマイナンバーに相当する米国のソーシャル・セキュリティー・ナンバー証、…
2023年3月6日