ワシントンDC
掲載記事 121件
-
議事妨害「フィリバスター」に廃止・終結要件緩和の議論=吉村亮太
ワシントンDC
ワシントンDCではフィリバスター制度の行方に注目が集まっている。 フィリバスターは日本語では「議事妨害」と訳され、審議を続…
2021年4月19日
-
ハリス氏の手腕試される「移民」と「人種」への対応=古本陽荘
ワシントンDC
米国の副大統領の役割は必ずしも明確ではない。広く知られているように、大統領が辞職したり、死亡した場合、副大統領が大統領に昇…
2021年4月12日
-
学生ローンの重すぎる負担 債務抱えたまま7割が卒業=中園明彦
ワシントンDC
学生ローンが年々米国の社会で大きな問題になっている。最新データによると、2019年春卒業生の69%が学生ローンを抱えて卒業…
2021年4月5日
-
「三つのC」にかかるバイデン政権の対中戦略=川上直
ワシントンDC
新型コロナウイルス感染リスクが高まるとされる「3密」だが、英語にもそれに相当する言葉がある。「三つのC」だ。米国人にどれだ…
2021年3月29日
-
汚職の温床?議会と政府の潤滑剤?アメリカで復活する「イヤマーク」とは何か無料記事
ワシントンDC
民主党のデラウロ下院歳出委員長は2月26日、来年度予算において各議員からの「地域プロジェクトへの支出」に関する要請を受け付け…
2021年3月25日
-
コロナの恐怖に勝る都市の魅力 首都の賃料低下は1%のみ=溝口健一郎
ワシントンDC
当社ワシントン事務所は3月5日、新しいオフィスに引っ越した。現在のオフィスの契約が切れるのを機に、近接した新しいビルに移動…
2021年3月22日
-
「謙虚で控えめ」はNGワード?就職・転職時に米国で「推薦状」が求められる理由無料記事
ワシントンDC
米国では就職や転職、大学・大学院の進学時にレコメンデーション(推薦状)が必要とされる。筆者は、ワシントンDCで日米関係のコン…
2021年3月21日
-
弾劾訴追再び無罪 「トランプ的思想」は続く=吉村亮太
ワシントンDC
議会乱入事件を巡り、反乱扇動の罪に問われたトランプ前大統領の弾劾裁判(2月9~13日)は、予想通り無罪評決をもって終了した…
2021年3月1日
-
米議事堂はなぜ「過激派集団」の乱入を防げなかったのか無料記事
ワシントンDC
1月6日に発生した米国議会議事堂への暴徒の乱入は、全ての米国民にとりショッキングな出来事であった。事件後、暴徒の正体、そして…
2021年2月26日
-
共和党の迷走を象徴 Qアノン信奉議員の扱い=古本陽荘
ワシントンDC
米連邦議会下院の任期は2年と短い。任期6年の上院は、長期的な視点で法案審議を進めることを期待されるが、下院は民意をしなやか…
2021年2月22日