掲載記事 17件
-
復興、コロナ「国頼み」は限界 住民主導が力示した震災10年=人羅格
東奔政走
菅内閣の迷走は加速の一途をたどっている。総務省幹部への接待問題は、今度はNTTにまで飛び火した。 もともと無理筋だった早期…
2021年3月15日
-
「ワクチン後五輪」に暗雲 自民を襲う“北九州ショック”=人羅格
東奔政走
新型コロナウイルスの感染対策を巡り、菅義偉内閣が目指した「ワクチン接種後の東京五輪」のシナリオに暗雲が垂れこめている。自民…
2021年2月8日
-
“バイデン勝利”で変わる力学 菅首相「安倍離れ」にシフトも=人羅格
東奔政走
民意の審判が接戦で下され、節目の11月となった。 米大統領選挙でバイデン前副大統領の当選が確実になった。国内では「大阪都構…
2020年11月23日
-
ベーシックインカム導入論は「安全網」の主役たり得るか=人羅格
東奔政走
日本学術会議の会員選考で菅政権が推薦6氏の任命を拒否した問題は、菅義偉首相に結果的に深手を与えると思う。さまざまな論点はあ…
2020年10月20日
-
「希望の党」の後遺症なお 再結集の軸巡る野党の苦闘=人羅格
東奔政走
異色のドキュメンタリー映画で話題を呼んだ「なぜ君は総理大臣になれないのか」は、野党の視点から政治を振り返る意味でも興味深か…
2020年8月3日
-
「秋解散」がラストチャンスか “死に体”化回避に残る選択肢=人羅格
東奔政走
通常国会が閉幕し、河井克行・前法相夫妻の逮捕劇の波紋が広がっている。求心力の低下した安倍晋三首相が、秋口の衆院解散による起…
2020年6月29日
-
「緊急事態宣言」の修羅場 首相と小池氏は連携できるか=人羅格
東奔政走
政府の緊急事態宣言発令で、新型コロナウイルスの感染対策は、文字通り急場にさしかかった。安倍晋三首相と小池百合子東京都知事の…
2020年4月13日
-
場当たり的な首相の新型肺炎対応 「後手批判」に焦り=人羅格
東奔政走
新型コロナウイルスの感染拡大が安全、生活、経済を脅かしている。「安倍官邸」の不安定感が、正念場の対策に影を落とし続けている…
2020年3月9日
-
「不都合な事実」に向き合わぬ政権 根拠なき楽観に漂う閉塞感=人羅格
東奔政走
新型肺炎への対応に政府が追われる中、通常国会の論戦が本格化した。 安倍晋三首相は「桜を見る会」の名簿問題を巡り、野党が求め…
2020年2月3日
-
英保守党の圧勝を横目に政権にくすぶる「1月解散」説=人羅格
東奔政走
令和元年が暮れようとしている。安倍晋三内閣がある種の金属疲労を感じさせる中で迎える年の瀬だ。 政権の緩みは相当のレベルに達…
2019年12月23日