掲載記事 61件
-
「バイデン政策はファシズム」。米保守派論客の最新刊が好調=冷泉彰彦無料記事
海外出版事情
アメリカ 「元祖」保守派の思考回路=冷泉彰彦 グレン・ベックといえば、全米でも代表的な保守論客である。現在は「ブレイズ(炎の…
2022年2月4日
-
アメリカ ヒラリー氏の娯楽小説がヒット=冷泉彰彦無料記事
海外出版事情
ヒラリー・クリントン氏といえば、現代のアメリカの政治家の中で、常にその著作が話題になってきた人物である。2000年代以降、…
2021年11月5日
-
日本の先達への敬意も。いまアメリカでブラジリアン柔術がブーム無料記事
海外出版事情
アメリカ ブラジリアン柔術本格ブーム到来=冷泉彰彦 アメリカにおける格闘技といえば、プロボクシングが花形であるが、その一方で…
2021年9月3日
-
階層間の格差が拡がる中国。封建社会と比較した書を読む無料記事
海外出版事情
中国 「階層分化」のゆくえ=辻康吾 中国社会の階層分化が論じられて久しい。経済規模の拡大につれて階層間の所得格差も広がったう…
2021年8月20日
-
「言論の自由」タテにヘイトスピーチしたがる米国若手保守派無料記事
海外出版事情
アメリカ 新世代保守によるポリコレ批判本=冷泉彰彦 ドナルド・トランプの下野に伴って、アメリカの保守言論には一時の勢いは見ら…
2021年7月30日
-
アメリカ 型破りな俳優の自伝、ロングセラーに=冷泉彰彦無料記事
海外出版事情
マシュー・マコノヒーといえば、1996年の「評決のとき」、97年の「コンタクト」などで知的な二枚目俳優としてハリウッドの寵…
2021年6月25日
-
トラウマ克服本、米国で大ヒット無料記事
海外出版事情
アメリカ トラウマ克服本のヒット、時代背景も後押しか=冷泉彰彦 オプラ・ウィンフリーといえば、雑誌やブッククラブを主宰するこ…
2021年5月28日
-
アメリカ 保守派は「アンチコロナ専門家本」でウサ晴らし?=冷泉彰彦無料記事
海外出版事情
アンソニー・ファウチ博士といえば、米国における感染症行政の権威であり、SARSやエボラ出血熱などさまざまな感染症の制圧に努…
2021年4月23日
-
アメリカ ビル・ゲイツ氏の環境メッセージ=冷泉彰彦無料記事
海外出版事情
コンピューター関連企業の創業者たちの中で、近年はマイクロソフトのビル・ゲイツ氏の存在感が高くなっている。ゲイツ氏は2000…
2021年3月26日
-
アメリカ 日本式(?)「生きがい」論ブームの原因=冷泉彰彦無料記事
海外出版事情
アメリカにおける日本文化のブームは、アニメや食文化などがけん引していたが、ここへ来て理念的な内容へと関心が広がっている。そ…
2021年2月26日