掲載記事 48件
-
「危機」や「崩壊」より深刻な“霞が関”の事態とは 古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 霞が関の危機が叫ばれ始めたのはもう何年も前のことだ。河野太郎デジタル相は、今やそれは単なる危機ではなく「崩…
2022年12月12日
-
半導体競争でようやく危機感を持った経産省 古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 先日、経済産業省の関係者が嘆くのを聞いた。──アメリカに産業政策を教えてもらうなんて、経産省のDNAはどこ…
2022年11月11日
-
改めて日本の戦争責任を考える材料として 古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 今年は、日中国交正常化50周年。盛大に祝うべき年だ。しかし日中共同声明が出された9月29日の記念日に、政府…
2022年10月17日
-
韓国の「対中弱腰外交」から学べること
闘論席
古賀茂明の闘論席「日本にバランス外交はできませんよ」 言い放ったのは、韓国の政府高官A氏だ。米国一辺倒の外交安保政策を採る日…
2022年9月12日
-
安倍元首相の国葬に反対する三つの論拠=古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 岸田文雄内閣が故安倍晋三元首相の国葬を行うことを閣議決定したことに批判が高まっている。史上最長政権であるこ…
2022年8月16日
-
同じボロボロの未来でも自民と野党では大きな違い=古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 参院選で物価高と円安が大きな争点になった。首相や日銀総裁と結び付けた「岸田インフレ」「黒田円安」は分かりや…
2022年7月11日
-
米国の顔を見て危機をあおる日本のリーダーたち=古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 最近、「日本の危機」という言葉をよく耳にする。借金大国、少子高齢化、産業競争力喪失、IT敗戦、再生可能エネ…
2022年6月13日
-
トヨタも経産省もEV推進へかじを切れ=古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 テレビを見ていて気になることがある。連日流れるトヨタ自動車のCMで、消費者は日本の自動車メーカーが電気自動…
2022年5月16日
-
台湾有事の議論に沖縄の視点が欠けている=古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 米中対立激化で「台湾有事は日本有事」という言葉が広がった。冷静に考えればそう簡単に起こるとは思えない中国に…
2022年4月11日
-
北朝鮮とロシアに共通する米国への不信感とは=古賀茂明
闘論席
古賀茂明の闘論席 ロシアによるウクライナ侵略のさなか、北朝鮮が今年8度目のミサイル発射実験を行った。今後は、4年前に中止した…
2022年3月14日