図解で見る電子デバイスの今
掲載記事 56件
-
JOLEDの経営破綻でインクジェット式有機EL製造技術は風前の灯火 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
有機ELの国策会社であるJOLEDが経営破綻した。これにより、同社が開発してきたインクジェット(IJ)印刷方式による製造技…
2023年6月5日
-
インドで進む半導体・FPD工場誘致 米中ハイテク摩擦が追い風に 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
米中対立を追い風に、インドで半導体やFPD(薄型パネル)の生産工場の建設計画が進んでいる。政府の支援に加え、外資との合弁事…
2023年4月24日
-
メタバースでマイクロ有機ELディスプレーに需要増の期待 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
ソニーグループが圧倒的な存在感を持つが、韓国2社が新規参入しそうだ。>>連載「図解で見る電子デバイスの今」はこちら 需要の…
2023年3月20日
-
大判化で次の成長が期待されるCMOSイメージセンサー 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
スマホの販売低迷でCMOSセンサーの成長にブレーキがかかったが、大判化が次の成長を支えると期待されている。>>特集「図解で…
2023年2月20日
-
EV向けにSiCパワーデバイスの需要が急拡大 各社で増産進む 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
電気自動車向けにSiCパワーデバイスの需要が急拡大し、欧米大手をはじめ各社は増産計画を発表。投資競争が激化している。>>連…
2023年1月16日
-
DRAM需要が減速し市況は急速に悪化 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
淘汰を経て上位3社で競合状況が安定してきたDRAM。最先端品の開発が進む一方で、需要減退で市況の先行きは不透明になっている…
2022年12月12日
-
車載やVRに活路を探る液晶パネルメーカー 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
コロナ特需の反動や世界的なインフレで、液晶ディスプレー市場が低迷している。各社は有機ELへのシフトや成長分野への展開に活路…
2022年11月14日
-
有機ELの新世代発光材 開発競争が激化=津村明宏
図解で見る 電子デバイスの今
有機ELのさらなる普及には、主要部材である発光材料の性能向上が求められており、各社は次世代材料の開発にしのぎを削っている。…
2022年9月5日
-
パワー半導体や量子コンピューターに使う究極素材ダイヤモンド=津村明宏
図解で見る 電子デバイスの今
省エネのキーデバイスとしてパワー半導体の普及が進んでいるが、将来技術としてダイヤモンド半導体材料の開発が進められている。2…
2022年8月1日
-
自社用の高性能チップを独自設計する流れが活発化=津村明宏
図解で見る 電子デバイスの今
アップルやアマゾン、グーグルを筆頭に、最先端プロセッサーの自社設計に乗り出す企業が増えている。製品やサービスに最適化=津村…
2022年7月4日