国際・政治
掲載記事 1000件
-
凶弾に倒れた元首相 「安倍政治」の遺産
「安倍政治」の遺産
白昼のテロに、安倍元首相は倒れた。歴代最長政権を築き、退任後は自民党内最大派閥を率いた実力者。その急死が参院選後の内政、外…
2022年7月14日
-
経済制裁はロシアに打撃を与えている 年内には停戦になるだろう=駐日ウクライナ大使に聞く
日本人が知らないウクライナ
ロシアとウクライナの戦争が4カ月以上続く。欧米や日本を含む西側諸国の対ロシア経済制裁は戦争にどのような影響を与えているのか…
2022年7月13日
-
岸防衛相の交代が焦点 後継候補に寺田補佐官
深層真相
岸田文雄首相は参院選を終えた後、内閣改造を実施する見通しだ。焦点の一つが岸信夫防衛相の交代。5月の衆院予算委員会で着席した…
2022年7月11日
-
スリランカの次は? 1年以内に12カ国前後でデフォルトの恐れ=対木さおり
新興国
新興国 新型コロナウイルス禍にロシアによるウクライナ侵攻も重なり、新興国に危機が広がりかねない。債務膨張に資源高がトドメ=対…
2022年7月11日
-
「黄金の2年」を前に防衛次官交代劇で打った「脱安倍」の布石=平田崇浩
東奔政走
参院選を乗り切った岸田文雄首相は、本当に「黄金の3年」を手にできるのだろうか。衆院議員の残る任期は3年。首相が衆院解散を行…
2022年7月11日
-
首都境界を示す標石がDCの外にもある歴史的事情=峰尾洋一
ワシントンDC
黒人問題の複雑さ示すバージニア州の首都礎石=峰尾洋一 バイデン大統領が「ジューンティーンス」を米連邦の祝日にしたのは2021…
2022年7月11日
-
「出境」より「国内大循環」を優先させる習政権=岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
水際規制の解除は来夏? まだ戻らない中国人観光客=岸田英明 日本のインバウンド観光が6月10日、部分的に再開した。新型コロナ…
2022年7月11日
-
不景気が不可避なら「早い方がバイデン政権の傷は浅い」という説=岩田太郎
論壇・論調
米経済に迫る景気後退の足音雇用を犠牲にインフレ抑制?=岩田太郎 頑固なインフレを制圧すべく、米連邦準備制度理事会(FRB)が…
2022年7月11日
-
オイシイファームがニューヨークのスーパーに1パック20ドルのイチゴ=津山恵子
ワールドウオッチ
ニューヨーク 高級イチゴが連日完売=津山恵子 米国を拠点とする植物工場スタートアップの「Oishii Farm」(オイシイフ…
2022年7月9日
-
中絶のためにカリフォルニアへ来る女性が30倍になる可能性=瀧口範子
ワールドウオッチ
カリフォルニア 州が「中絶の権利」保障=瀧口範子 米連邦最高裁判所が6月24日、米国で49年間認められてきた女性の中絶権を合…
2022年7月9日
-
ソウル地下鉄駅名を大型眼科医院が9億ウォンで落札=趙章恩
ワールドウオッチ
韓国 ソウル地下鉄の年間赤字は約1兆ウォン=趙章恩 ソウル市の地下鉄を運行するソウル交通公社は財政難を改善するためソウル地下…
2022年7月9日
-
シドニー―メルボルン2時間半の高速鉄道構想に予算10億豪ドル=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 高速鉄道が実現へ第一歩=守屋太郎 これまで何度も浮上してきた豪州の高速鉄道構想だが、ようやく建設が具体化しそうだ。 豪…
2022年7月9日
-
ロンドン地下鉄もストップ 鉄道時限スト続く恐れも=酒井元美
ワールドウオッチ
英国 鉄道スト「過去30年で最大規模」=酒井元実 英国の鉄道界で6月下旬、3日間にわたって大半の列車が止まるストライキが行わ…
2022年7月9日
-
サウジ初の女性CEOが政府系ファンドの総裁顧問に=松浦美咲
ワールドウオッチ
サウジアラビア 進む女性の社会進出=松浦美咲 サウジアラビアが進める社会・経済変革「サウジビジョン2030」の中でも最も成功…
2022年7月9日
-
サハリン2からの外資排除でロシアに跳ね返るツケ=小林祐喜
FOCUS
日本のLNG調達ロシアがサハリン2の運営移管資源供給国として失う信頼=小林祐喜 ロシアのプーチン大統領が6月30日、日本の大…
2022年7月8日
-
香港は「愛国者による統治」で国際金融センターでいられるか=倉田徹
FOCUS
香港返還25周年本音は「1都市2制度」止まらない市民の流出=倉田徹 中国の習近平国家主席は7月1日、香港で行われた香港返還2…
2022年7月8日
-
日本医師会の中川氏、会長退任劇の背景に「リフィル処方箋」
深層真相
日医は、17万人を超える全国の開業医や勤務医でつくる業界団体で、厚生労働省をはじめ「厚労族」の国会議員に影響を持つ。 中川…
2022年7月4日
-
トランプ氏の置き土産が奏功、中絶巡る戦いは保守派が勝利=中岡望
米最高裁判決
米国を揺さぶる妊娠中絶の禁止 トランプ前大統領が送り込んだ最高裁判事が、米社会の分岐点といえる中絶問題に判断を下す。宗教的対…
2022年7月4日
-
ウクライナ軍を支える通信安保の強力ツール「低軌道衛星コンステレーション」=山崎文明
衛星ネットワーク
ウクライナを守る「低軌道衛星」網 物理的な攻撃に強い衛星ネットワークは、今や国家安全保障に欠かせない。有事にも機能する通信イ…
2022年7月4日
-
男性社員の育児支援に本腰を入れたら業務改善につながった話=渥美由喜
エコノミストリポート
今秋「男性版産休」スタート 今年10月から「産後パパ育休、男性版産休」がスタートするが、男性の育児参画が進むかは未知数だ。育…
2022年7月4日
-
日系人収容所跡で10年前に見つかった野バラにピンクのつぼみ=小林千代
ワシントンDC
80年ぶりに開花した奇跡のバラ 強制移住耐えた日系人の歴史=小林知代 不毛地帯が広がるコロラド州で見つかった野バラの花が、8…
2022年7月4日
-
回復鈍い中国経済で地方からの巻き返しなるか=真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
今秋見据え急ぐ経済回復 鍵握る地方での政策遂行=真家陽一「総じて見れば、中国経済は新型コロナウイルスの悪影響を徐々に克服し、…
2022年7月4日
-
EUがウクライナとモルドバに門戸開き、ロシアへの対抗姿勢明示=熊谷徹
論壇・論調
EU加盟に踏み出したウクライナ課題は山積、決定まで長期化も=熊谷徹 欧州委員会のフォンデアライエン委員長は6月17日、ウクラ…
2022年7月4日
-
防衛次官交代で、安倍氏は本当に“激怒”したのか=中田卓二
東奔政走
防衛省の事務次官人事が波紋を広げている。岸田文雄首相が安倍晋三元首相の要請を断って交代させたという。事実なら、政権内の力学…
2022年7月4日
-
米国サッカー定着の総仕上げとしてのW杯2026=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク 決勝戦誘致で「街おこし」=冷泉彰彦 2026年のFIFAワールドカップ(W杯)は、18年にモスクワで開かれた年…
2022年7月2日
-
コロナ禍でも拍車、ブラジルで格差拡大=美代賢志
ワールドウオッチ
ブラジル 国民の1割が貧困層に=美代賢志 ブラジル国民の貧富の格差が拡大している。国内シンクタンク、ゼツリオ・バルガス財団(…
2022年7月2日
-
液晶の次は半導体?バッテリー? 韓国が中国に負ける日=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 サムスンが31年目の液晶事業に幕=嚴在漢 韓国サムスンディスプレーは液晶パネル市場から撤退する。ビジネス開始から31年…
2022年7月2日
-
日本軍の慰安所だった香港の「お化け屋敷」が結婚式場に?=江藤和輝
ワールドウオッチ
香港 戦時中の歴史的建物が解体の危機=江藤和輝 香港に残る古い建築物には日本とゆかりの深い建物も多い。最近、九竜・佐敦にある…
2022年7月2日
-
ウクライナ侵攻で、ムンバイの配車サービスが人手不足に=渡邉亜里紗
ワールドウオッチ
インド ガス急騰で受難の配車サービス=渡邉亜里紗 ウクライナ情勢を背景に、インドでCNG(圧縮天然ガス)価格が高騰している。…
2022年7月2日
-
ドイツ人が食肉消費を1割も減らした切実な理由=柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツ 値上げが食肉大国に落とす影=柿添紘光 ドイツ人はよく肉を食べるといえるだろう。年間で1人当たり55キログラムの食肉を…
2022年7月2日
-
G7の焦点はロシア産石油価格の上限設定と食料安保=高山武士
FOCUS
G7首脳会議 ロシア追加制裁でも持久戦の様相原油・石炭禁輸のEUは冬に正念場=高山武士 ドイツで6月26日からG7(主要7カ…
2022年7月1日
-
コロンビア2トップは元ゲリラと環境活動家=西濱徹
FOCUS
コロンビア大統領選 反米左派ドミノが波及対日EPA交渉に暗雲=西濵徹 6月に南米のコロンビアで行われた大統領選では、ゲリラ出…
2022年7月1日
-
データ収集の原則にお国柄 全数調査か行政記録の抽出か=黒崎亜弓
統計クライシス
統計の各国事情 各国の統計システムはその歩みに規定される。日本は戦後の成功体験があったがゆえに時代適応が遅れた。2000年代…
2022年6月27日
-
専門人材育成のための統計庁構想=肥後雅博
統計クライシス
GDP改善 経済動向を捉えるうえで重視されるGDP(国内総生産)は、精度に問題がある。統計作成はルーティンワークでは済まない…
2022年6月27日
-
行政記録のデータ化に踏み出す研究者=黒崎亜弓
統計クライシス
経済学×データ 自然科学に接近するかのような経済学の潮流において、個人レベルのデータへのニーズが高まっている。分析対象は、統…
2022年6月27日
-
企業が働き方調査を続ける理由=黒崎亜弓
統計クライシス
民間データ 同じ人に定期的に聞き続けるパネル調査は、変化とその背景をつかむ手がかりとなる一方、多大なコストがかかる。大規模な…
2022年6月27日
-
財政政策に入り込む中央銀行=翁百合/6
異次元緩和を問う
金融政策の限界が認識され、焦点は財政政策に移っている。しかし、異次元金融緩和によって、日銀が財政政策に踏み込んでいると翁百…
2022年6月27日
-
マンハッタンに新たなオアシス=斎藤康弘
ワールドウオッチ
ニューヨーク モルガン・ライブラリーに庭園完成=斎藤康弘 ニューヨーク市マンハッタン区のミッドタウン、マディソン・アベニュー…
2022年6月27日
-
干ばつのロサンゼルスで節水策=土方細秩子
ワールドウオッチ
カリフォルニア 庭の水やりを週2日に制限=土方細秩子 干ばつが続くロサンゼルス市で、6月1日より厳しい水の制限を開始した。住…
2022年6月27日
-
台南市美術館の妖怪展がネットで大反響=岡村崇
ワールドウオッチ
台湾 妖怪「キョンシー」に脚光=岡村崇 台湾の台南市美術館が6月12日、フェイスブックで、アジアの妖怪をテーマにした展示会(…
2022年6月27日
-
マニラの国際空港で中国人140人を不正入国させる=竹内悠
ワールドウオッチ
フィリピン 入国管理局の職員45人処分=竹内悠 フィリピンの行政監察院(オンブズマン事務所)は6月、中国人の不正入国に関与し…
2022年6月27日
-
インド人の62%はヨガ未経験=中島敬二
ワールドウオッチ
インド 首相肝いり「国際ヨガの日」=中島敬二 6月21日の「国際ヨガの日」に先立ち、インドのモディ首相は「ヨガは全世界で大人…
2022年6月27日
-
コロナ禍で失われた英国公金は2.4兆円以上に=酒井元実
ワールドウオッチ
英国 相次ぐコロナ支援金の不正受給=酒井元実 英国で、行政機関が導入した「新型コロナウイルス支援金」を通じ、詐欺や不正、行政…
2022年6月27日
-
現実的な銃規制策、超党派で協議=吉村 亮太
ワシントンDC
乱射事件で犠牲者続出高まる銃規制の機運=吉村亮太 親の仕事の関係で筆者は1970年代中ごろをワシントンDCで過ごしたが、当時…
2022年6月27日
-
腐敗はびこる金融機関の排除へ中央銀行が新戦略=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
金融リスク処理工程確立へ高リスク機関の淘汰狙う=神宮健 中国では、たびたび地方の銀行の経営破綻が見られる。過去数年でいくつか…
2022年6月27日
-
増税した英政府と利上げしない英中銀の力関係とは=増谷栄一
論壇・論調
エネ企業への増税でインフレ加速英国で高まる批判、英中銀も矛先=増谷栄一 英国政府が5月に実施した石油・天然ガス企業への年間5…
2022年6月27日
-
首相の参院選“目立たない”戦術を脅かす物価高と円安の荒波=人羅格
東奔政走
6月22日に公示された参院選は与党優位の観測が広がる中の舌戦だけに、自民党は楽観ムードの上滑りを警戒している。とりわけ、与…
2022年6月27日
-
格差拡大ユーロ圏 対露制裁で低下する成長率=橋本択摩
総崩れ!世界経済
欧州 欧州中央銀行(ECB)が7月の政策金利の引き上げを発表し、欧州で国債が売られている。特に高債務国イタリアなどで国債の利…
2022年6月27日
-
脱ロシア 欧州が苦悩する「天然ガス」=編集部
総崩れ!世界経済
「米国人の生活を逼迫(ひっぱく)させてまで、ウクライナや欧州に天然ガスを供給して、彼らを助ける必要があるのか」 エネルギー事…
2022年6月27日
-
テレワーク普及でニューヨーク郊外へ転出する企業も=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク 「マンハッタン離れ」進むか=冷泉彰彦 ニューヨーク市のマンハッタン区には金融やテック系など多くの企業がオフィス…
2022年6月20日