国際・政治
掲載記事 1000件
-
経産省がグリーンで存在感 お株奪われた環境省の嘆き
深層真相
化石燃料からグリーンエネルギーへの転換を目指す「GX(グリーントランスフォーメーション)実行会議」の初会合が7月27日、開…
2022年8月22日
-
中国の台湾侵攻が「時間の問題」とされる根拠=山崎文明
中国
衛星写真から浮かび上がる侵攻シナリオが現実味を帯びている。台北の大学生が公開した中国軍事施設の配置図台湾対岸に軍事基地がズ…
2022年8月22日
-
ブラジル スーパーは閑古鳥が鳴くのに外飲みは繁盛=美代賢志
ワールドウオッチ
ブラジル地理統計院(IBGE)によると、2022年第2四半期の雇用状況は非公式を含めて前期比で300万人の増加を記録、失業…
2022年8月22日
-
ドバイ万博跡を再開発、来年はCOP28開場に=アンドリュー・ウェザオール
ワールドウオッチ
2021年10月から今年3月末に開催されたドバイ万博は、約2400万人が来訪し、大盛況のうちに閉幕した。 今年6月、アラブ…
2022年8月22日
-
米共和党を宗教的政党にした「キリスト教ナショナリズム」の目標とは?=中岡望
米国
米共和党は、保守政党ではなく宗教的政党に変わってしまった。米国の最高裁と選挙を支配する福音派=中岡望 米国を揺さぶった妊娠…
2022年8月22日
-
議会休会で選挙戦が過熱する8月、お疲れの米国民はどうしのぐ?=吉村亮太
ワシントンDC
前回の大統領選から1年半以上が経過したのに、トランプ前大統領は敗北をいまだに認めようとしない。昨年1月6日の議事堂乱入事件…
2022年8月22日
-
成長戦略としての都市化 中央政府の思惑通り進むのか=岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
「自動車や家電購入支援は(消費市場を刺激する上で)短期的には有効だが、長期的には農村出身者の市民化を加速させることが重要だ」…
2022年8月22日
-
ドイツの脱原発、年内完遂は持ち越しか。緑の党幹部が運転継続に言及=熊谷徹
論壇・論調
ロシアがドイツへの天然ガス供給量を大幅に削減し、需給が逼迫(ひっぱく)していることから、ドイツが今年末に廃止する予定だった…
2022年8月22日
-
ドイツ各地で冬の節電案 住民は年明けの「追加請求」に戦々恐々=柿添紘光
ワールドウオッチ
8月に入り、多くの自治体がエネルギー利用の削減を目的とする節電プランを公表した。エアコンの普及率が低いドイツでは酷暑の夏場…
2022年8月21日
-
インドの格安航空会社、過度なコスト削減で保安面にも懸念=藤原秀亘
ワールドウオッチ
インド航空当局は7月28日、インド航空業界大手の格安航空会社(LCC)であるスパイスジェットに対し、運航本数の半減を命じた…
2022年8月21日
-
ニューヨーク「不潔な街」世界2位に、主因はやはりコロナ=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
雑誌『タイムアウト』が2万7000人を対象に実施した「清潔度」調査で、ニューヨークは最悪と名高いローマに続く、世界ワースト…
2022年8月20日
-
豪州 「温室ガス削減法案」成立へ=守屋太郎
ワールドウオッチ
化石燃料の輸出大国である豪州で、脱炭素の動きが勢いづいている。5月の総選挙で政権を奪回した中道左派の与党労働党は7月27日…
2022年8月20日
-
なぜ甘利氏?異論噴出した追悼演説 「勇み足」の背後に自民の権力争い=中田卓二
東奔政走
参院選中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相の追悼演説が秋の臨時国会に先送りされた。自民党の甘利明前幹事長が演説することに与野党か…
2022年8月19日
-
今冬の都市ガス不足 戦後最大のヤマ場に=和田肇
FOCUS
電力需給の逼迫(ひっぱく)を背景に節電状況に応じて値引きなどに使えるポイントが付与される「節電ポイント」制度が実施されてい…
2022年8月18日
-
コロナ禍の先にあるGood news, Bad news 新路線から廃線まで=村田晋一郎
鉄道150年 復活の条件
日本の鉄道は、この秋に150周年を迎える。人口減少とコロナ禍で苦境にあるが、未来に向けた取り組みが進む。(鉄道150年 復…
2022年8月18日
-
子どもたちを銃から守る最終手段「教師の武装化」で予想される“最悪のシナリオ”=中岡望
エコノミストリポート
学校で銃犯罪が増えても銃の所持規制が一向に進まない米国。「教師の武装化」という極論を前に、現場が揺れている。米で深刻化する…
2022年8月16日
-
海外で続々「原発回帰」なのに日本は稼働10基以下という現実=荒木涼子
電力危機に勝つ企業
政府は6月の「骨太方針」で、昨年は「可能な限り依存度を低減する」としていた原発について、福島の原発事故後初めて「最大限活用…
2022年8月16日
-
来年の広島G7で核セキュリティーサミット開催を=鈴木達治郎
電力危機に勝つ企業
ロシアによるウクライナ国内の原発への軍事行動と占拠は、世界を驚愕(きょうがく)させた。今こそ戦時の禁止事項強化と、日本のリ…
2022年8月16日
-
脱露で脱化石燃料を加速させるEU 当面はLNG生産増の米国=下郡けい
電力危機に勝つ企業
エネルギー安全保障の情勢が激動する中、欧米先進国の動向から目が離せない。日本も供給確保に向けた長期的戦略や、原子力の活用検…
2022年8月16日
-
南北戦争終結157年 消えつつある南部連合の象徴=西田進一郎
ワシントンDC
米連邦議会の議事堂を訪れる見学者たちに最も人気があるのは、中心にある円形の大広間「ロタンダ」だろう。だが、その南側にある「…
2022年8月16日
-
物価安定と雇用改善という「二兎」を追うリスク=真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
「雇用と物価の安定という目標の達成を最優先で確保しなければならない」。李克強首相は7月21日に主宰した国務院常務会議において…
2022年8月16日
-
政治家襲撃につきまとう「無意味な死」の過酷さ=伊藤智永
東奔政走
政治家襲撃につきまとう「無意味な死」の過酷さ=伊藤智永 岸信介首相は1960年7月15日、病院のベッドで正式に退陣した。前日…
2022年8月16日
-
インドで外資系飲食店に「デシ」の波、スタバも「マサラチャイ」導入=松本滉司
ワールドウオッチ
インドでは伝統の文化や製品を「デシ」と呼ぶ。昨今、インドで展開する国際的な外食チェーンはこぞって「デシ」をメニューに取り入…
2022年8月13日
-
香港第4の航空会社スタート 経営陣に北京政府と太いパイプ=江藤和輝
ワールドウオッチ
香港第4の航空会社となる大湾区航空(グレーター・ベイ・エアラインズ、GBA)が7月23日、香港─バンコク線を就航し運航業務…
2022年8月13日
-
マレーシアに韓流コンビニ続々=本田香織
ワールドウオッチ
韓国のコンビニエンスストアが続々とマレーシアに進出している。各社は成長が見込まれるアジア諸国・地域への進出を加速しており、…
2022年8月13日
-
虚心坦懐に学ぶ 豪州中銀にあって日銀にはない「明確な政策意図と効果の説明」=河村小百合
豪州中銀
非常時の手段として中央銀行がとった市場金利の誘導やコントロール。しかし、日豪では大きな違いがあった。 コロナ危機に直面した…
2022年8月9日
-
コロナ禍のブロードウェーに“秋風”=伊熊啓輔
ワールドウオッチ
今年6月に発表された米演劇界の最高の栄誉とされるトニー賞で、助演男優賞、助演女優賞など最多となる5部門を受賞したミュージカ…
2022年8月6日
-
ロサンゼルスで新規ガソリンスタンド禁止法案=土方細秩子
ワールドウオッチ
ロサンゼルス市で7月、新規のガソリンスタンド建設を禁止する法案が市議会に提出された。年内に賛否が問われる。 カリフォルニア…
2022年8月6日
-
イギリス観測史上最高の熱波襲来=酒井元実
ワールドウオッチ
英国では7月18、19日の両日、観測史上最高の熱波に見舞われた。これまでの最高気温は3年前に記録された38.7度だったが、…
2022年8月6日
-
中井環境次官の退任で炭素税導入に「痛手」
深層真相
環境省の7月1日付の人事で、中井徳太郎事務次官が退任し、後任に総合環境政策統括官の和田篤也氏=写真=が就いた。財務省出身の…
2022年8月1日
-
関電の使用済み燃料「中間貯蔵施設」は一周回って福井県内?
深層真相
関西電力の原発から出る使用済み核燃料を保管する「中間貯蔵施設」の計画地が決まらない。森望社長が7月8日、関電の全原発がある…
2022年8月1日
-
パリの寅さん 山田洋次監督×鈴木仁パリ日本文化会館長
対談
パリでブームの「寅さん」に学ぶ家族・地域・社会の役割 芸術と文化の都・パリに“フーテンの寅さん”が「上陸」し、パリ市民を笑い…
2022年8月1日
-
エネルギーの脱ロシアが再エネ設備の中国依存に行き着く恐れ=山本隆三
世界経済総予測’22下期
エネルギーの脱ロシアを進める欧州諸国だが、再生可能エネルギー設備では中国が高いシェアを持つ。「脱炭素」は停滞しても……欧州…
2022年8月1日
-
年末にも原油1バレル=150ドル超え、天然ガスは奪い合い、余波は石炭にも=岩間剛一
世界経済総予測’22下期
対ロシア制裁は容易に解除されそうもなく、長期的にも原油・LNG価格には上昇圧力が働いている。過去最高の石油需要、期待できな…
2022年8月1日
-
穀物高騰は一服しつつ、高値圏で推移の恐れ=小菅努
世界経済総予測’22下期
穀物の大規模増産が南米で目指されているが、まだ作付け作業さえ始まっていない。今後も高値圏での推移を想定する必要がある。容易…
2022年8月1日
-
米中間選挙で逆風の民主党 手掛かりは“反トランプ・反共和”の世論=安井明彦
世界経済総予測’22下期
上下両院で多数派の維持が危ぶまれる民主党にとっては、不人気なバイデン大統領の悪影響を遮断できるかが、中間選挙大敗を回避する…
2022年8月1日
-
減速する中国経済に潜む「低い消費者物価」という問題=谷村真
世界経済総予測’22下期
中国経済の今年上期は荒れ模様だった。通年では4%程度の成長率となるだろう。深刻なサービス業の低生産性=谷村真 中国の202…
2022年8月1日
-
ロシアが実効支配を強める「北方領土」で人的交流の継続を=山田吉彦
エコノミストリポート
日露関係は悪化するが、北方四島周辺での漁業協力は継続している。住民同士の相互依存の関係もあるからだ。「KAZU Ⅰ」搭乗者…
2022年8月1日
-
安倍氏なき自民に“学級崩壊”の恐れ 「タカ派配慮」で首相は阻止に腐心=人羅格
東奔政走
参院選の自民党大勝を境に岸田文雄首相のタカ派配慮が目立っている。安倍晋三元首相の急逝に伴い党の取りまとめが難しくなると危ぶ…
2022年8月1日
-
年内為替相場予測《ユーロ・円》ユーロ高の上値余地は限定的=亀井純野
世界経済総予測’22下期
ユーロ・円は、ウクライナ情勢の悪化により3月に125円を割り込んだが、物価上昇を受けて米国の利上げ期待が高まると上昇に転じ…
2022年8月1日
-
年内為替相場予測《人民元・円》人民元高は一服か=井野鉄兵
世界経済総予測’22下期
人民元・円相場は3月から大幅上昇(人民元高・円安)し、4月には2015年以来の1人民元=20円台に到達した。その後、上海で…
2022年8月1日
-
年内為替相場予測《ドル・円》140円台をうかがうか=井野鉄兵
世界経済総予測’22下期
足元は、ウクライナ情勢悪化などが後押しとなり、内外の金融政策格差が強く意識され、歴史的なドル高と円安が同時進行した。ドル・…
2022年8月1日
-
米国株価は利下げ織り込み反転基調、日本は米国以上の上昇局面=平川昇二
世界経済総予測’22下期
投資家心理は歴史的な総弱気だが、市場はFRBの利上げをすでに織り込んでいる可能性が高い。米国株価はインフレ頂点で底打ちの過…
2022年8月1日
-
米国流キャリア形成術「学びは続くよ、どこまでも」=多田博子
ワシントンDC
ワシントンDCで出会う人には高学歴者が多い。米国人に関しては、基本は大学院修士以上で、MBA(経営学修士)と通常の修士号の…
2022年8月1日
-
有料道路など既存インフラの公募REITsに規模拡大の動き=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国では、今年上半期(1~6月)の実質GDP(国内総生産)経済成長率が前年同期比2.5%と低迷した一方、年後半はインフラ投…
2022年8月1日
-
バイデン政権の対インフレ姿勢に批判噴出「やれることをしていない」=岩田太郎
論壇・論調
米連邦準備制度理事会(FRB)の度重なる大幅利上げにもかかわらず、米国の物価上昇は依然として高止まりを続けている。そうした…
2022年8月1日
-
トランプ前大統領の元妻イバナ氏死去で「追憶」のNY=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ドナルド・トランプ前大統領の最初の妻、イバナ・トランプ氏が7月14日に死去した。73歳だった。ニューヨーク(NY)市警察は…
2022年7月30日
-
シリコンバレーの製薬ベンチャーが食物アレルギー薬開発で大型資金調達=二村晶子
ワールドウオッチ
食物アレルギーの医薬品を開発するシリコンバレーのバイオ製薬ベンチャー「オールアダプト・イミュノセラピューティクス」が今年6…
2022年7月30日
-
韓国で若者中心に菜食ブーム VCも代替肉スタートアップに熱視線=趙章恩
ワールドウオッチ
韓国では動物性食材を使用しない料理がブームとなっている。「MZ世代」と呼ばれる20~30代では、気候問題や動物福祉などを考…
2022年7月30日
-
香港当局の圧力に耐えながら営業を続ける「黄色いお店」=岡村崇
ワールドウオッチ
7月1日、香港が1997年に英国から中国に返還されてから25年となった。2020年の香港国家安全維持法(国安法)の施行で、…
2022年7月30日