国際・政治
掲載記事 1000件
-
データ収集の原則にお国柄 全数調査か行政記録の抽出か=黒崎亜弓
統計クライシス
統計の各国事情 各国の統計システムはその歩みに規定される。日本は戦後の成功体験があったがゆえに時代適応が遅れた。2000年代…
2022年6月27日
-
専門人材育成のための統計庁構想=肥後雅博
統計クライシス
GDP改善 経済動向を捉えるうえで重視されるGDP(国内総生産)は、精度に問題がある。統計作成はルーティンワークでは済まない…
2022年6月27日
-
行政記録のデータ化に踏み出す研究者=黒崎亜弓
統計クライシス
経済学×データ 自然科学に接近するかのような経済学の潮流において、個人レベルのデータへのニーズが高まっている。分析対象は、統…
2022年6月27日
-
企業が働き方調査を続ける理由=黒崎亜弓
統計クライシス
民間データ 同じ人に定期的に聞き続けるパネル調査は、変化とその背景をつかむ手がかりとなる一方、多大なコストがかかる。大規模な…
2022年6月27日
-
財政政策に入り込む中央銀行=翁百合/6
異次元緩和を問う
金融政策の限界が認識され、焦点は財政政策に移っている。しかし、異次元金融緩和によって、日銀が財政政策に踏み込んでいると翁百…
2022年6月27日
-
マンハッタンに新たなオアシス=斎藤康弘
ワールドウオッチ
ニューヨーク モルガン・ライブラリーに庭園完成=斎藤康弘 ニューヨーク市マンハッタン区のミッドタウン、マディソン・アベニュー…
2022年6月27日
-
干ばつのロサンゼルスで節水策=土方細秩子
ワールドウオッチ
カリフォルニア 庭の水やりを週2日に制限=土方細秩子 干ばつが続くロサンゼルス市で、6月1日より厳しい水の制限を開始した。住…
2022年6月27日
-
台南市美術館の妖怪展がネットで大反響=岡村崇
ワールドウオッチ
台湾 妖怪「キョンシー」に脚光=岡村崇 台湾の台南市美術館が6月12日、フェイスブックで、アジアの妖怪をテーマにした展示会(…
2022年6月27日
-
マニラの国際空港で中国人140人を不正入国させる=竹内悠
ワールドウオッチ
フィリピン 入国管理局の職員45人処分=竹内悠 フィリピンの行政監察院(オンブズマン事務所)は6月、中国人の不正入国に関与し…
2022年6月27日
-
インド人の62%はヨガ未経験=中島敬二
ワールドウオッチ
インド 首相肝いり「国際ヨガの日」=中島敬二 6月21日の「国際ヨガの日」に先立ち、インドのモディ首相は「ヨガは全世界で大人…
2022年6月27日
-
コロナ禍で失われた英国公金は2.4兆円以上に=酒井元実
ワールドウオッチ
英国 相次ぐコロナ支援金の不正受給=酒井元実 英国で、行政機関が導入した「新型コロナウイルス支援金」を通じ、詐欺や不正、行政…
2022年6月27日
-
現実的な銃規制策、超党派で協議=吉村 亮太
ワシントンDC
乱射事件で犠牲者続出高まる銃規制の機運=吉村亮太 親の仕事の関係で筆者は1970年代中ごろをワシントンDCで過ごしたが、当時…
2022年6月27日
-
腐敗はびこる金融機関の排除へ中央銀行が新戦略=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
金融リスク処理工程確立へ高リスク機関の淘汰狙う=神宮健 中国では、たびたび地方の銀行の経営破綻が見られる。過去数年でいくつか…
2022年6月27日
-
増税した英政府と利上げしない英中銀の力関係とは=増谷栄一
論壇・論調
エネ企業への増税でインフレ加速英国で高まる批判、英中銀も矛先=増谷栄一 英国政府が5月に実施した石油・天然ガス企業への年間5…
2022年6月27日
-
首相の参院選“目立たない”戦術を脅かす物価高と円安の荒波=人羅格
東奔政走
6月22日に公示された参院選は与党優位の観測が広がる中の舌戦だけに、自民党は楽観ムードの上滑りを警戒している。とりわけ、与…
2022年6月27日
-
格差拡大ユーロ圏 対露制裁で低下する成長率=橋本択摩
総崩れ!世界経済
欧州 欧州中央銀行(ECB)が7月の政策金利の引き上げを発表し、欧州で国債が売られている。特に高債務国イタリアなどで国債の利…
2022年6月27日
-
脱ロシア 欧州が苦悩する「天然ガス」=編集部
総崩れ!世界経済
「米国人の生活を逼迫(ひっぱく)させてまで、ウクライナや欧州に天然ガスを供給して、彼らを助ける必要があるのか」 エネルギー事…
2022年6月27日
-
テレワーク普及でニューヨーク郊外へ転出する企業も=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク 「マンハッタン離れ」進むか=冷泉彰彦 ニューヨーク市のマンハッタン区には金融やテック系など多くの企業がオフィス…
2022年6月20日
-
「トリアージ」ソフトのFDA認可で切磋琢磨=二村晶子
ワールドウオッチ
カリフォルニア 優先治療のAI開発が激化=二村晶子 複数の患者が発生する大事故などの際、優先治療する患者を選別し、結果として…
2022年6月20日
-
韓国人作家の小説が続々ベストセラー入りするわけ=趙章恩
ワールドウオッチ
韓国 小説売上高の4割超は国内作家の作品=趙章恩 韓国最大規模の書籍チェーン「教保文庫」と最大オンライン書店「Yes24」が…
2022年6月20日
-
合法大麻の栽培が増える豪州で香料に大麻を使ったジン発売=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 香料に大麻のジン販売=守屋太郎 豪州南西部、海岸沿いの町デンマークに拠点を置く蒸留酒製造所「カナビス・ボタニカル・ディ…
2022年6月20日
-
デリー近郊で暴風雨、地下道で溺死者=中島敬二
ワールドウオッチ
インド 4年ぶりのゲリラ豪雨災害=中島敬二 インドの首都デリー近郊で5月30日、大規模なゲリラ豪雨が発生した。明るかった空は…
2022年6月20日
-
スウェーデンの家庭や学校で進む食品ロス削減=綿貫朋子
ワールドウオッチ
スウェーデン 2020年の家庭の食品ロスは2年前より1人当たり2キロ減=綿貫朋子 スウェーデンは、温室効果ガス排出の要因の一…
2022年6月20日
-
《まだまだ伸びる半導体》訪韓のバイデン大統領がサムスン工場へ直行した戦略的意図=服部毅
まだまだ伸びる半導体
半導体「連携」 半導体において米国との連携を強めた日本政府だが、今回のバイデン大統領の訪韓・訪日で韓国との差を見せつけられた…
2022年6月20日
-
参院選前にかすむ立憲民主党の存在感=及川正也
東奔政走
与党との対立軸示せず、野党もばらばら=及川正也 通常国会最終盤の6月8日、立憲民主党が岸田文雄内閣に対する不信任決議案を衆院…
2022年6月20日
-
米軍が粉ミルク空輸大作戦に乗り出したわけ=西田進一郎
ワシントンDC
「粉ミルクを空輸せよ」バイデン政権の危機感強く=西田進一郎「オペレーション・フライ・フォーミュラ」。米バイデン政権が国防総省…
2022年6月20日
-
習主席と李首相が別の道を歩み出した=金子秀敏
チャイナウオッチ 中国視窓
大きな党内抗争の余波?外交トップ人事の迷走=金子秀敏 中国外交のトップ人事に大きな混乱が起きている。ロシアのウクライナ侵攻と…
2022年6月20日
-
ドル独歩高が思い出させる38年前の協調介入=岩田太郎
論壇・論調
「悪いドル高」の懸念に議論米国の輸出や新興国に打撃も=岩田太郎 米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ退治のため積極的な利…
2022年6月20日
-
反英とも反EUとも言い切れない北アイルランド住民の本音とは=石野なつみ
欧州
シン・フェイン党が第1党に 英領北アイルランドの議会選挙結果を巡り、英中央政府やEUも巻き込んで政情不安が広がる可能性がある…
2022年6月20日
-
安定成長期の中国経済の主役に20代消費者が登場=劉芳
エコノミストリポート
化粧品、伝統菓子、サブカルチャー……世間体に縛られない消費台頭 中国では今、消費の主役交代が起きている。主力消費者層が197…
2022年6月20日
-
「継戦能力」論議で見えてきた自衛隊の力不足とは
深層真相
防衛費増額なら大もうけ? 自衛隊OBの「天下り先」 岸田文雄首相が5月の日米首脳会談で、防衛費の「相当な増額」を表明した。加…
2022年6月13日
-
ガソリン補助金の価格抑制効果に疑問=小嶌正稔
エコノミストリポート
ガソリン 足元で高値が続いている原油価格。その対策として導入された補助金政策は実効性に疑問がある。政府の原油高騰対策は“石油…
2022年6月13日
-
勇ましさに潜む「自立」と「反米」 安倍元首相の危うい立ち位置=平田崇浩
東奔政走
ロシアのウクライナ侵攻は、世界の政治リーダーたちの立ち位置と本音をあぶり出す。「プーチン大統領は間違っている」と前置きしな…
2022年6月13日
-
演奏家が、スターが、劇場関係者が一斉に募金活動=伊熊啓輔
ワールドウオッチ
ニューヨーク ウクライナ侵攻で芸術団体が人道支援=伊熊啓輔 ニューヨーク・フィルハーモニック・オーケストラの無料コンサートが…
2022年6月13日
-
北米スマホ市場で「Pixel 6」がサムスンの背後に迫る=中島和宏
ワールドウオッチ
シリコンバレー 躍進する「グーグルスマホ」=中島和宏 シリコンバレー発の高価格帯スマートフォンが躍進している。国際調査会社カ…
2022年6月13日
-
訪韓のバイデン大統領、安保同盟の拡大で合意=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 米国との半導体技術同盟を強化=嚴在漢 世界の産業構造は、新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵攻を機に大きな転換…
2022年6月13日
-
日量10万~20万トンの造水施設2基にゴーサイン=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾 海水淡水化プラントの建設続々=井上雄介 水不足に悩む台湾で、経済省水利署が新竹と台南に計画中の海水淡水化プラント2カ所…
2022年6月13日
-
石油はドンドン掘れる?見通し難しい米エネ政策=多田博子
ワシントンDC
民主党「石油増産」で再注目の合言葉インフレ抑え有権者の支持狙う=多田博子「ドリル・ベイビー・ドリル(石油をドンドン掘れ)」こ…
2022年6月13日
-
ゼロコロナ復興策で恩恵受ける新エネ車メーカー=酒井昭治
チャイナウオッチ 中国視窓
新エネ車で景気下支え大手BYDに追い風=酒井昭治「ゼロコロナ政策」継続で経済減速懸念が高まる中国だが、復興に向けた動きを速め…
2022年6月13日
-
社員のリモート管理で後手に回りがちな日系企業=鈴木健太
ワールドウオッチ
インド 在宅勤務拡大で日系企業が苦慮=鈴木健太 新型コロナウイルスの流行が始まって2年余り。インドでも在宅勤務が定着し始めて…
2022年6月13日
-
NATOがスウェーデンとフィンランドに期待する戦略的価値=熊谷徹
論壇・論調
NATO待望の「北欧2国加盟」 トルコの翻意が鍵に=熊谷徹 5月18日、スウェーデンとフィンランドは北大西洋条約機構(NAT…
2022年6月13日
-
「外敵」を明確に意識し始めたドイツ=柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツ 国防予算を大幅に増額=柿添紘光 ロシアによるウクライナ侵攻は、北大西洋条約機構(NATO)加盟国や欧州連合(EU)加…
2022年6月13日
-
女王在位70年に沸く英国、世界に魅力発信=酒井元実
FOCUS
英500万人が国内旅行 在位70年のエリザベス女王を祝う観光立国がコロナ禍から復活へ=酒井元実 英国ではエリザベス女王の在位…
2022年6月10日
-
デリーでコロナ患者向けヨガ教室をオンライン開催、参加者の9割以上が症状改善=大口莉織
ワールドウオッチ
インド コロナで見直されるヨガ=大口莉織 インドといわれて多くの人が連想する、同国文化の中でも長い歴史を持つヨガ。ヨガの起源…
2022年6月6日
-
再選マクロン大統領、女性首相を登用し心機一転=渡辺啓貴
マクロン2期目
再選したマクロン大統領は女性首相で人事を一新しながら、引き続きロシアとの対話を重視することになりそうだ。ロシアとの対話路線…
2022年6月6日
-
軍拡に傾斜した「外交の岸田」 どうなる対中戦略=伊藤智永
東奔政走
バイデン大統領の「意図的失言」に岸田首相も「誓約」連発=伊藤智永 バイデン米大統領の来日中、日本海及び東シナ海とその上空は軍…
2022年6月6日
-
四面楚歌のゼロコロナで習指導部に垂れこめる暗雲=河津啓介
論壇・論調
ゼロコロナに固執で経済悪化習主席は批判に「馬耳東風」「中国のゼロコロナ失敗が世界の最大リスク」。米調査会社による年初の予測が…
2022年6月6日
-
ウクライナ侵攻が「一帯一路」に打ち込んだくさび=岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
中国と欧州を結ぶ定期貨物列車「中欧班列」に吹く逆風=岸田英明 ロシアのウクライナ侵攻に対する中国の指導者の本音は知りようがな…
2022年6月6日
-
脱炭素化とエネルギー安保の共存戦略を考える=鈴木洋之
ワシントンDC
石油・ガス増産と気候変動政策両立狙うバイデン政権の思惑=鈴木洋之「エネルギー転換・脱炭素化政策と、経済・外交や安全保障のため…
2022年6月6日
-
経済危機のスリランカ 中国依存を脱して日本の積極投資に期待=中島健一郎
エコノミストリポート
デモ抗議や首相交代などで混迷を深めるスリランカだが、国際空港に面したエリアでは日本の積極投資で整備が進んでいる。デモ相次ぐ…
2022年6月6日