掲載記事 33件
-
“外資離れ”阻止へ中国政府が投資マインド刺激を指示 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
「(我が国の)外資利用の状況は基本的に安定している」。中国政府が7月中旬に開いた記者会見での商務部幹部の言葉だ。2023年1…
2023年9月4日
-
台湾問題巡る呉大使の“火の中”スピーチの意味 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
台湾問題を巡り、駐日中国大使が発した日本への「警告」が波紋を広げた。呉江浩大使が4月28日に東京の日本記者クラブで行ったス…
2023年5月29日
-
中国版の対話型AI登場 政府は急ピッチでルール整備 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
中国のIT大手、百度(バイドゥ)が3月16日、対話型人工知能(AI)サービス「文心一言(アーニーボット)」を発表した。「中…
2023年4月3日
-
ポストコロナの春節はサービス消費回復 リベンジ消費の“うねり”は来るか 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
いわゆる「ゼロコロナ政策」を昨年12月に解除した中国で、サービス消費の回復が進む。 政府推計によると、2023年の春節休暇…
2023年2月27日
-
習氏が年頭あいさつで示した強い危機感の内実 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
「最も困難な局面を打開できてこそ、最も遠大な目標を目指すことができる」。中国の習近平総書記は2022年12月31日の「新年の…
2023年1月23日
-
外資政策の不備を反省してみせた第3次習指導部の内情 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
「(中国内での外商=外国企業=投資を一部の規制・禁止業種を除き全て認める)ネガティブリスト制度の実施は不完全で、国内企業と外…
2022年12月12日
-
習氏3選で短期的ビジネス環境に変化なし 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
10月の中国共産党大会を経て、第3次習近平指導部が発足した。任期は2027年まで。69歳の習氏は、胡錦濤政権以降の「68歳…
2022年11月7日
-
欧州で強まる中国脅威論 悩みどころは台湾有事対応 岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
「ロシアのウクライナ侵攻は、かえって欧州の目を中国リスクへ向けさせた」。9月上旬、ブリュッセル勤務の、日本のある外交官が語っ…
2022年10月3日
-
中国大卒者1000万人時代に求められる中国政府の意識改革=岸田英明
チャイナウオッチ 中国視窓
大卒1000万人時代 希望の職に就けない若者 3月の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、李克強首相が重点政策の一つに挙…
2022年4月25日
-
巨大プラットフォーマー潰しではない 中国のネット業界指導強化の狙いは=岸田英明
チャイナウォッチ 中国視窓
プラットフォーマーへ指導強化 「共同富裕」など五つの狙い=岸田英明 中国当局のインターネット業界、特に巨大プラットフォーム企…
2021年9月13日