掲載記事 15件
-
コロナと連動する菅内閣支持率 4月解散逃せば都議選で引責も=平田崇浩
東奔政走
内閣支持率と新型コロナウイルスの感染状況が連動する傾向が鮮明になった。このような事態を招いたのは、ほかでもない菅義偉首相の…
2021年1月25日
-
「GoTo」がコロナの主題か 本質論から逃げる“実務型”政権=平田崇浩
東奔政走
新型コロナウイルスの第3波が医療現場を崩壊の危機に追い込む中、秋の臨時国会は感染拡大を防止する有効な対策を打てないまま閉会…
2020年12月14日
-
菅氏は「普通の人」か「怖い人」か 分断と忖度の政治に決別を=平田崇浩
東奔政走
「普通の人」が努力を重ねて一国の首相に上り詰めた──。菅義偉首相の誕生はそんなサクセスストーリーとして日本国民に受け入れられ…
2020年10月5日
-
安倍政権のレガシーは「官僚組織の劣化」のみ? イージスアショア撤回騒動はなぜ起きたのか無料記事
東奔政走
「安倍1強」の長期政権は「官邸主導」による効率の良い政策決定と迅速な実行力を売りにしてきたのではなかったか。新型コロナウイル…
2020年8月14日
-
政治家はなぜ普通の人の感覚を理解できないのか=平田崇浩(毎日新聞世論調査室長兼論説委員)無料記事
東奔政走
政治と民意の乖離(かいり)があらわになっている。新型コロナウイルスの感染拡大という国家的危機に直面した今こそ、この国の民主…
2020年5月1日
-
訓練生かさず独断のコロナ対応 後付け法改正で責任逃れ=平田崇浩
東奔政走
「一寸先は闇」とは政界でもよく使われる言葉だが、新型コロナウイルスの感染が欧米にこれほど急拡大すると1カ月前に予測した人はほ…
2020年3月30日
-
新型肺炎で「外交総決算」に暗雲 「5月訪露」に潜む危ういカケ=平田崇浩
東奔政走
新型肺炎の収束見通しが立たない中、4月に予定されている習近平中国国家主席の国賓来日の実現が危ぶまれている。新型肺炎対策で政…
2020年2月24日
-
今年最大の政治決戦は都知事選か 「五輪前解散」なければ禅譲も=平田崇浩
東奔政走
憲政史上最長となった安倍政権にとって最後となるかもしれない通常国会が1月20日から始まる。安倍晋三首相は今国会に関連法案を…
2020年1月20日
-
覇気見えぬ安倍首相の秋 「終活モード」か「死んだふり」か=平田崇浩
東奔政走
良く言えば、肩の力が抜けた。うがった見方をすれば、長期政権の「終活」モードに入ったのかもしれない。そう思えるほどに安倍晋三…
2019年11月5日
-
“改憲シフト”と“禅譲路線”の矛盾 なおも摘めない「石破首相」の芽=平田崇浩
東奔政走
「憲法改正シフト」と「禅譲路線」。いずれも9月の内閣改造・自民党役員人事を意義づけるのに欠かせないキーワードだろう。だが、今…
2019年9月30日