投資・運用
掲載記事 1000件
-
《中国株》秋に党大会控え比較的堅調に推移か=斎藤尚登
THE MARKET
中国株 景気テコ入れに本腰 中国は5年に1度の党大会を控え、政治の季節の真っただ中にいる。10月か11月の開催と目される第2…
2022年6月24日
-
向こう2週間の材料(6月21日~7月1日)
THE MARKET
6/21 火米・中古住宅販売(5月)6/23 木米・経常収支(1〜3月期)6/24 金全国消費者物価指数(5月)企業向けサー…
2022年6月17日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年6月17日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年6月17日
-
《今週のポイント》6月の消費動向調査(6月29日)=山下大輔
THE MARKET
今週のポイント 6月の消費動向調査(6月29日)消費者心理の改善続くか=山下大輔 新型コロナウイルス感染者数の減少で、消費者…
2022年6月17日
-
《東京市場》内需、外需ともに物色対象=三井郁男
THE MARKET
東京市場 「予想外」に底堅い展開も=三井郁男「ゼロコロナ政策」で経済が停滞していた中国は、上海のロックダウン解除に続き北京も…
2022年6月17日
-
《NY市場》米国株はしばらく上値が重くても……=橋本真拓
THE MARKET
NY市場 インフレと金融政策が焦点=橋本真拓 米金融当局による大幅利上げに加え、景気減速リスクが一定程度織り込まれ、米国株式…
2022年6月17日
-
《欧州株》上値の重い展開から買い戻しへ=浅井一郎
THE MARKET
欧州株 金融引き締めに警戒=浅井一郎 欧州中央銀行(ECB)は6月9日の定例理事会で、7月1日に量的緩和政策を終了すると決め…
2022年6月17日
-
《ドル・円》その内おいてけぼりになる日本=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 海外との差異が生む円安=佐々木融 最近、米ニューヨークと豪州に出張したが、日本との違いを目の当たりにすると、円は想…
2022年6月17日
-
《原油》経済活動は上向くが、供給に勢いなし=柴田明夫
THE MARKET
原油 120ドル前後で高止まり=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油は、6月に入って下値を切り上げ、1バレル=120ドルを付け…
2022年6月17日
-
《長期金利》参院選後も「揺るぎない金融緩和」=小玉祐一
THE MARKET
長期金利 当面は一進一退の状況=小玉祐一 米国における景気減速の観測と、インフレ継続の観測のせめぎ合いは容易に決着が付かない…
2022年6月17日
-
脱石油化でサウジが日本のエンタメ産業に積極投資
深層真相
任天堂株5%を保有するサウジ“40兆円”ファンド 中東の産油国がエンターテインメント産業に集中投資している。 サウジアラビア…
2022年6月13日
-
年初からのサプライズをやり過ごし、景気は緩やかな改善基調=藻谷俊介
独眼経眼
したたかな日本経済とインフレの頭打ち=藻谷俊介 前回までは、ウクライナ戦争によるインフレや資源争奪戦、円安、中国のロックダウ…
2022年6月11日
-
《今週のポイント》米国の住宅着工・許可件数(6月16日)=窪谷浩
THE MARKET
着工件数の減少傾向が継続=窪谷浩 6月16日に米国で5月の住宅着工、許可件数が発表される。建築資材の高騰に加え、建設部門の労…
2022年6月10日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年6月10日
-
向こう2週間の材料(10月12~22日)
THE MARKET
6/13 月法人企業景気予測調査(4〜6月期)6/14 火鉱工業生産確報(4月)速報で3カ月ぶり減。中国のロックダウン(都市…
2022年6月10日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年6月10日
-
《東京市場》欧州の脱ロシアで、エネ関連プラント銘柄に期待=藤戸則弘
THE MARKET
東京市場 欧エネ設備に特需、関連銘柄に注目=藤戸則弘 原油価格の高騰が続いている。米ニューヨーク市場のWTI原油先物価格は、…
2022年6月10日
-
《NY市場》大手小売の決算で明らか、賃金上昇にもブレーキ=堀古英司
THE MARKET
NY市場 インフレにピークアウトの兆し=堀古英司 2022年の金融市場を揺るがしてきた高インフレにようやくピークアウトの兆し…
2022年6月10日
-
《穀物》小麦の在庫予測は6年ぶりの低水準=柴田明夫
THE MARKET
穀物 依然として高値続く=柴田明夫 米国シカゴ穀物市場では、5月末時点で、小麦が1ブッシェル=11ドル前後、大豆は同17ドル…
2022年6月10日
-
《長期金利》日本国債の超長期は若干下げる展開=徳勝礼子
THE MARKET
長期金利 夏場は低下の可能性=徳勝礼子 米長期金利(10年国債利回り)は、5月初めの0.5%利上げ後に到達した3%近辺がピー…
2022年6月10日
-
《ドル・円》買い戻し圧力で円が強まる展開も=高島修
THE MARKET
ドル・円 リスク回避のドル高進行=高島修 5月末にバイデン米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長と面談したの…
2022年6月10日
-
《トルコ株》インフレ加速なら利上げの可能性も=堀江正人
THE MARKET
トルコ株 上値重い展開続く=堀江正人 イスタンブール100種株価指数は、2021年10月以降、インフレ加速の中で中央銀行が利…
2022年6月10日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年6月3日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年6月3日
-
《ドル・円》米景気後退懸念でドル買い・円売りは手じまいへ=深谷幸司
THE MARKET
ドル・円 行き過ぎたドル高・円安の修正始まる=深谷幸司 米国の利上げは始まったばかり。量的緩和の縮小もようやく始まったところ…
2022年6月3日
-
《NY市場》続く下押し圧力、値ごろ感ある銘柄も=武井章浩
THE MARKET
NY市場 調整局面を経て反転へ=武井章浩 米主要大型株で構成されるS&P500は、年初からの取引100日間の下げ幅が…
2022年6月3日
-
《金》ピーク過ぎても相対的に底堅い相場感=鈴木直美
THE MARKET
金 実物資産として需要増=鈴木直美 金相場は一時的な急騰を経て、再び1トロイオンス=1850ドルを中心とするレンジに戻りつつ…
2022年6月3日
-
《東京市場》下落基調の米国株に比べて日本株が優位な理由=秋野充成
THE MARKET
東京市場 為替など日本株に業績上振れ要因=秋野充成 米国株式市場は下落傾向が続いているが、債券はしっかりだ。米国債10年物利…
2022年6月3日
-
《今週のポイント》ECB政策理事会(6月9日)
THE MARKET
欧州中銀もいよいよ利上げへ=高山武士 欧州中央銀行(ECB)は6月9日に政策理事会を開催し、金融政策方針を決定する。 ユーロ…
2022年6月3日
-
《長期金利》10年債利回りの実質的上限=丹治倫敦
THE MARKET
長期金利 0.25%は続かない=丹治倫敦 日銀は4月28日の金融政策決定会合で、今年度のインフレ見通しを2%付近まで上方修正…
2022年6月3日
-
向こう2週間の材料(6月7~17日)
THE MARKET
6/7 火 家計調査(4月)毎月勤労統計調査速報(4月) 景気動向指数速報(4月) 米・貿易収支(4月)米・消費者信用残高(…
2022年6月3日
-
《中国株》政府は政策総動員で景気底上げ目指す方針=斎藤尚登
THE MARKET
中国株 上海市は6月にも正常化=斎藤尚登 1カ月半以上にわたる厳格な都市封鎖を行った上海市は、感染拡大収束を受けて、6月中の…
2022年6月3日
-
《東京市場》米国の物価安定がきざせば数カ月で底値へ=三宅一弘
THE MARKET
東京市場 夏場に底入れなら成長株反転の可能性=三宅一弘 日本や米国をはじめ世界の株式は年初以降、インフレの進行と金融引き締め…
2022年5月27日
-
《NY市場》利上げ警戒しつつ米企業業績は増益基調=村山誠
THE MARKET
NY市場 金利上昇一服なら株価上昇へ=村山誠 米国株式市場が不安定となっている要因の一つは、企業業績について、市場参加者の見…
2022年5月27日
-
《欧州株》企業業績が予想を超えても消えない懸念材料=桂畑誠治
THE MARKET
欧州株 インフレ高進で調整か=桂畑誠治 Stoxx(ストックス)欧州600指数は、ウクライナ情勢の悪化や中国での新型コロナウ…
2022年5月27日
-
《ドル・円》貿易赤字の日本が財政ファイナンスで陥る危機=佐々木融
THE MARKET
ドル・円 通貨危機的な円安も=佐々木融 日銀は4月の金融政策決定会合で、10年債の指し値オペ(公開市場操作)を毎営業日実施す…
2022年5月27日
-
《長期金利》金融政策の持続性に懐疑の目=海老原慎司
THE MARKET
長期金利 10年超の国債にかかる上昇圧力=海老原慎司 4月28日に行われた日銀の金融政策決定会合で、「連続指し値オペの運用の…
2022年5月27日
-
向こう2週間の材料(5月31日~6月10日)
THE MARKET
5/31 火 完全失業率(4月)有効求人倍率(4月)鉱工業生産速報(4月)商業動態統計速報(4月)消費動向調査(5月)新設住…
2022年5月27日
-
《原油》長期的エネルギー不足が大前提=柴田明夫
THE MARKET
原油 100ドル台で高止まり=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、5月に入り1バレル=110ドル前後まで下値を切り上げ…
2022年5月27日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年5月27日
-
《今週のポイント》米・雇用統計(6月3日)
THE MARKET
労働需給の逼迫は継続へ=窪谷浩 6月3日に米国で5月の雇用統計が発表される。米国では労働需給の逼迫(ひっぱく)に伴う賃金上昇…
2022年5月27日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年5月27日
-
仮想通貨を暴落させた「テラショック」とは?
深層真相
仮想通貨がはらむマネーゲームの本質を露呈 仮想通貨(暗号資産)市場への信頼が大きく揺らいでいる。5月に入りビットコインをはじ…
2022年5月23日
-
《超円安サバイバル》インフレ率2%に備えた資産防衛を考える=深野康彦
超円安サバイバル
円安時代の「家計防衛」=深野康彦商品券とクーポンを賢く使う つみたてNISAの「非課税枠」に注目 円安が長期化する局面で家計…
2022年5月23日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年5月20日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年5月20日
-
《今週のポイント》インドの国内総生産(5月31日)=斉藤誠
THE MARKET
感染拡大とインフレ高進で景気減速の見込み=斉藤誠 5月31日にインドで1~3月期のGDP(国内総生産)が公表される。インドは…
2022年5月20日
-
《NY市場》懸念されるインフレ圧力の高止まり=橋本真拓
THE MARKET
金融政策と消費動向を注視=橋本真拓 5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は0…
2022年5月20日
-
《東京市場》日本株が資金シフト先になりそうな理由=三井郁男
THE MARKET
割安な日本株、米一極集中の受け皿=三井郁男 昨年までリスクマネーが流入し株価を大きく押し上げた米国株式市場は、高インフレに対…
2022年5月20日