掲載記事 30件
-
1年1テーマで描くロシアの20世紀 著者はウクライナ出身ユダヤ人 本村凌二
歴史書の棚
最近では、居酒屋でもロシアやウクライナのことが話題になる。酒宴の席に政治と宗教の話は持ちこむなといわれているのに、不可解な…
2023年5月12日
-
人口爆発と少子化への対処は歴史から学べ 本村凌二
歴史書の棚
終戦後の第1次ベビーブームのころ、1年間に270万人も生まれていたのに、昨年はとうとう80万人にすら達しなかった。3分の1…
2023年3月31日
-
歴史の深層にふれるなら、歴史家の叙述より歴史小説 本村凌二
歴史書の棚
大文豪の名にふさわしいトルストイは、歴史家に対する批判者でもあった。「歴史家とは、誰も尋ねていないことをただ書き並べている…
2023年3月3日
-
「換気」に注目したナイチンゲールの先見性を知る 本村凌二
歴史書の棚
毎日、始発場からバス通勤で仕事場に通う私は、座った席の横の窓を開ける。コロナが始まったころから、感染症学者の飛沫(ひまつ)…
2022年12月2日
-
イタリア史家が最新知見を持ち寄って編んだ一冊 本村凌二
歴史書の棚
このたび公刊されたイタリア史研究会編『イタリア史のフロンティア』(昭和堂、3850円)では、多数のイタリア史の専門家がそれ…
2022年11月4日
-
西欧中心史観を脱した「世界史」構想にはアジアの史実が不可欠=本村凌二
歴史書の棚
しばしば日本人は世界に向けて発信しろと言われる。だが、現実ははなはだ心もとない。海外に出れば、日本語は通用しないし、国際語…
2022年10月7日
-
百年戦争を舞台に活躍した「聖少女」ジャンヌ・ダルクの生涯を描く=本村凌二
歴史書の棚
百年戦争という名はよく知られていても、日本人の多くはそれほど関心がないのではないだろうか。14世紀半ばから15世紀半ばまで…
2022年9月2日
-
現代ロシアの「インテリゲンツィヤ」はどこにいる=本村凌二
歴史書の棚
19世紀ロシア帝政下に自由を求めた思想家たちの実像を探求 ソ連からロシアになって30年以上がたった。いくぶんか社会の自由度も…
2022年7月1日
-
オスマン帝国後宮で何が行われていたか=本村凌二
歴史書の棚
最新研究成果と共に描く イスタンブールの旧市街を見下ろす小高い丘の上にトプカプ宮殿がある。15世紀半ば、東地中海に君臨するビ…
2022年6月3日
-
インテリからエンターテイナーまで。ローマ皇帝10人の個性を解説
歴史書の棚
皇帝たちの多彩な個性と帝国統治への影響を解説=本村凌二 アウグストゥス帝は史上まれなほど幸運な為政者だった。カエサルの後継者…
2021年9月3日