海外出版事情
掲載記事 108件
-
若者たちのACG消費とは? 昨今の中国大学生事情 菱田雅晴
海外出版事情
2022年12月7日にようやく行われた中国の「ゼロコロナ」政策の緩和という転換姿勢を事前に示唆していたのが、習近平国家主席…
2023年1月20日
-
ミシェル・オバマ氏の新作が再びベストセラーに 冷泉彰彦
海外出版事情
ミシェル・オバマ氏はアフリカ系初のファーストレディーとして、バラク・オバマ大統領を支え、その夫が退任した後も国民的人気を維…
2023年1月6日
-
中国で“剰男”“剰女”が生み出される事情を解読 菱田雅晴
海外出版事情
日本をはじめ先進国で未婚が広がっているが、中国も例外ではない。日本では未婚男性をかつて朝鮮語由来の「チョンガー」と呼んでい…
2022年12月16日
-
2024年の米大統領選に向け、ペンス氏がトランプ派に決別を告げた自伝 冷泉彰彦
海外出版事情
アメリカでは、政治家が自伝や回顧録を出版することで、そこに政治的意図を込めるということが多い。バラク・オバマ氏の場合やヒラ…
2022年12月2日
-
中国の伝統的な老舗企業をいかに現代に承継するか 菱田雅晴
海外出版事情
1972年の日中国交正常化から中国が改革開放を政策として謳(うた)い上げるまでの70年代、日中間には数多くの技術交流ミッシ…
2022年11月18日
-
中間選直前「元トランプ番記者」が批判本発表 冷泉彰彦
海外出版事情
2015年に米大統領予備選で「旋風」を巻き起こして以来、ドナルド・トランプ氏をめぐる伝記本や暴露本は数多く出版されてきた。…
2022年11月4日
-
中国の学術用語とネット語を日本語由来の言葉が席巻 菱田雅晴
海外出版事情
日本なかりせば、中国には「科学」も「哲学」もない。というのも、古代中国から伝来した漢字を用いて、 明治維新後、西洋事物導入…
2022年10月21日
-
アマゾンで首位独走、傑作の呼び声高いキングの新作「おとぎ話」 冷泉彰彦
海外出版事情
スティーブン・キングといえば、1973年に出版されたホラー小説『キャリー』がヒットして以来、ほぼ半世紀にわたって米国を代表…
2022年10月7日
-
在日中国語新聞の150年史を解説・分析=菱田雅晴
海外出版事情
石川啄木とは言わずとも、異郷にあって母国語の響きはいとおしい。特に異国の不慣れな慣習、風俗、文化に戸惑う中、懐かしい母国語…
2022年9月23日
-
アメリカ南部出身の黒人共和党議員の自伝が予想外の売れ行き=冷泉彰彦
海外出版事情
敵を作らない腹芸の持ち主 24年大統領選への待望論も 意外な政治家の自伝が売れている。サウスカロライナ州選出のティム・スコッ…
2022年9月2日