元日銀審議委員、慶応義塾大学教授
1963年生まれ。89年慶応義塾大学大学院修了。93年コロンビア大学経済学部博士課程修了(経済学博士)。93年国際通貨基金(IMF)エコノミスト、98年慶応義塾大助教授を経て2006年から教授。11年4月〜16年3月日銀政策委員会審議委員を務める。16年から現職。近著に『東京五輪後の日本経済』。
『銀行の終わりと金融の未来 ジ・エンド・オブ・バンキング』 評者・白井さゆり
書評 この本を読む
著者 ジョナサン・マクミラン(マクロ経済学者、投資銀行家) 桜田直美訳 かんき出版 1700円貨幣創造機能を奪え 斬新な新金…
2018年11月23日
『20億人の未来銀行 ニッポンの起業家、電気のないアフリカの村で「電子マネー経済圏」を作る』 評者・白井さゆり
日本人起業家が途上国に電子マネー経済圏 本書の世界観は、途上国の村づくりにビジネスとして参加し成功を収めた著者の経験にもとづ…
2018年10月12日
ガソリン車ゼロ時代第1部 激変する自動車産業22 EVで出遅れる日本 市場奪取へ勝負の10年 ■市川 明代/白鳥 達哉26 図解・日本の雇用 製造から販売まで、2050年に80万人減も ■白鳥 達哉28 ガソリン車よりエコ! 生産から廃車まで、EVのCO2排出は少ない ■桜井 啓一郎31 インタビュ [目次を見る]
有料会員限定 会員の方はログインしてご利用ください
オンライン版に掲載された記事は、サイト内検索でお探しいただけます。
ヴァーチャルとリアルの融合展!「組合まつり in TOKYO」
中小企業にビジネスチャンスを提供する「ヴァーチャル産業交流展2020」開催!
ランニングコストの削減に貢献、節電プレート「エレソル」
闘論席 片山杜秀の闘論席
グラフの声を聞く FRBの国債買いが終わる時=市岡繁男 市岡繁男氏
学者が斬る・視点争点 「新人」の参入が成長促す=生稲史彦
コレキヨ 小説 高橋是清 第127話 日本参戦=板谷敏彦
論壇・論調 封じ込め困難なポピュリズム 米議会乱入に欧州も失望=熊谷徹 熊谷徹氏