クレディ・スイス証券副会長兼チーフ・エコノミスト
1961年東京都生まれ。83年慶応義塾大学経済学部卒業、日本銀行入行。調査統計局、国際局、経済協力開発機構(OECD)出向などを経て99年に退職。UBS証券チーフエコノミストなどを経て2017年から現職。著書に『孤独な日銀』『危機は循環する―デフレとリフレ』など
日銀苦渋の政策修正 長期金利上昇の許容変動幅を拡大 20年夏まで「利上げ」なしを示唆=白川浩道
FLASH!
日銀は7月31日開催の金融政策決定会合で、長期国債購入額の弾力化や市場長期金利の許容変動幅の拡大、将来の金融政策を予告する…
2018年8月6日
未来産業の本命 新エネ、DX、デジタル通貨第1部 エネルギーとデジタルが生む革新14 脱炭素の大開拓時代 革命は日本から始まる ■浜田 健太郎/村田 晋一郎16 新エネ(1) 洋上風力 潜在力は原発500基分 ■宗 敦司19 (2) 送配電 「直流送電」で再エネ普及へ ■南野 彰24 (3) 蓄電池 [目次を見る]
有料会員限定 会員の方はログインしてご利用ください
オンライン版に掲載された記事は、サイト内検索でお探しいただけます。
特別座談会 脱炭素とエネルギーの未来
INPEXが挑むエネルギー構造の変革事業
気鋭のプライベートバンカーが描く金融の未来予想図とは
ランニングコストの削減に貢献、節電プレート「エレソル」
闘論席 片山杜秀の闘論席
グラフの声を聞く 2006年の株価下落は再来するか=市岡繁男 市岡繁男氏
学者が斬る・視点争点 「裁量」抜きの電波利用権配分を=芹澤成弘
コレキヨ 小説 高橋是清 第139話 深井パリへ=板谷敏彦 板谷敏彦氏
エコノミストリポート コロナを逆手に取った期待の星 社会課題に挑むアフリカ新興企業=野村修一/ジェームス・クリア