掲載記事 33件
-
コロナ混乱と総需要不足 習氏3期目の船出は「千頭万緒」 真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
中国共産党と政府は2022年12月15~16日、翌年の経済政策の基本方針を決定する「中央経済工作会議」を北京で開催した。会…
2023年1月16日
-
米中対立懸念の中で中国が外資重視を打ち出した事情 真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
「法に基づいて外商投資の権益を保護し、市場化、法治化、国際化した一流のビジネス環境を整備する」。10月16〜22日に開催され…
2022年12月5日
-
新エネ車のシェア2割超え、普及拡大への分岐点到達か 真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
中国で電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー自動車(NEV)の販売が拡大している。2015年の販売数は33万台で、自動…
2022年10月31日
-
ピッグサイクルの上昇局面が来た! 中国でも高まるインフレ懸念 真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
欧米と比べ安定していた中国の物価に、黄信号がともっている。8月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比2.5%と2カ月連続で…
2022年9月26日
-
なぜ中国は「デジタル経済協定」へ加盟申請したのか=真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
デジタル経済協定へ加盟申請 ルール形成の主導権を狙う=真家陽一 2021年12月、中国は世界貿易機関(WTO)加盟20周年…
2021年11月22日
-
「模倣大国」から「技術強国」へ 基礎研究強化で“転換”狙う=真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
「有人宇宙飛行、月面探査、深海プロジェクト、スーパーコンピューター、量子情報などの分野で大きな成果を収めた」。李克強首相は3…
2021年3月29日
-
習近平が警戒?米中「デカップリング」がもたらす破壊的な影響の正体
チャイナウォッチ 中国視窓
「新冷戦を進め、デカップリング(分断)や制裁を行うことは、世界を分裂・対決に向かわせるだけだ」。習近平国家主席は1月25日、…
2021年3月5日
-
アリババに罰金?中国の巨大IT企業規制がイノベーションを阻害するワケ
チャイナウオッチ 中国視窓
中国は2020年12月18日、21年の経済政策の基本方針を決める中央経済工作会議で、大手IT企業を念頭に「独占禁止および資本…
2021年1月28日
-
中国の輸出管理法で影響も? 実は中国依存度が高い輸入品ランキング
危ない中国
中国で2020年10月、輸出管理法が成立した。中国ではこれまで輸出管理に特化した法律が存在せず、管理措置も先進国に比べ遅れて…
2021年1月23日
-
TikTok売却阻止が目的?中国の「輸出管理法」によって日本にも意外な影響があるワケ
チャイナウオッチ 中国視窓
「産業界からは、我が国の主要貿易相手国による輸出管理の強化に懸念の声が上がっていると承知している」。梶山弘志経済産業相は11…
2020年12月18日