掲載記事 23件
-
銀行理財商品に市場の洗礼 投資家教育の強化も必要 神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国では昨今、銀行の理財商品(資産運用商品)が、資本市場の価格変動の洗礼を受けている。 理財商品は2010年代、「シャドー…
2023年1月10日
-
高齢化で個人年金本格化 長期的な資産運用を促進 神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
高齢化が急速に進む中国で、個人年金が本格化する。人力資源・社会保障省や国家税務総局などが11月上旬、「個人養老金(個人年金…
2022年11月28日
-
ハイテクなど新型インフラに注力の中国、「ギガビット都市」も当たり前?! 神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国の景気回復が全体としてもたつく中、比較的高い伸びを示している経済指標もある。 今年1~8月期の工業生産は全体で前年同期…
2022年10月24日
-
不動産が購入者に渡されない?! 中国政府も不動産会社を支援 神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国では、不動産購入者に対する不動産引き渡しの確保に向けた動きが加速している。 不動産会社の資金難のために、建設工事が停止…
2022年9月12日
-
格差解消に向け動き出した中国 不動産税を試験導入する狙いとは=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
共同富裕に向け動く習政権 不動産税試行で課税強化へ=神宮健 中国が共同富裕に向けて動きだした。 共同富裕とは、鄧小平の時代…
2021年11月15日
-
「独占しすぎ」を当局が警戒?「アリペイ」など決裁サービスが中国で逆風をうけている理由
チャイナウオッチ 中国視窓
アリババやテンセントといった中国巨大ITの金融業務に対する締め付けが強まっている。中国人民銀行(中央銀行)は今年1月、銀行以…
2021年3月25日
-
詐欺まがいの不正が横行する中国「私募ファンド」の実態
チャイナウオッチ 中国視窓
中国証券監督管理委員会(証監会)は今年1月、私募投資基金(私募ファンド)への監督を強める新たな規定を発表した。一定以上の資産…
2021年2月19日
-
リスクがついに顕在化する?やっぱり危なかった中国の債務問題
チャイナウオッチ 中国視窓
「融資平台」と呼ばれる地方政府傘下の投資・事業会社が発行する債券「城投債」(都市投資債)の発行額が増えている。2020年は過…
2020年12月4日
-
金融機関の破綻処理は一段落 支配株主の暴走防ぐ新ルール=神宮健
チャイナウオッチ 中国視窓
中国では、公的管理下に置かれた金融機関の処理が進んできた。違法経営などから支払い余力不足に陥って中国当局に2018年2月に…
2020年10月20日
-
経営危機回避のためシャドーバンキング規制の実施が1年延長に……中国の金融業界がコロナで受けたダメージの本当の深刻度
チャイナウオッチ 中国視窓
中国人民銀行(中央銀行)などは今年7月末、主に銀行が規制回避のために迂回(うかい)融資をする「シャドーバンキング(影の銀行…
2020年9月25日