経済・企業
掲載記事 1000件
-
《歴史に学ぶ》浮足立たず、人材と研究へ投資を 北村行伸
インフレ時代の投資術
石油危機時など統計的に極端な過去のインフレを意識し過ぎて、今の水準に浮足立ってはならない。>>特集「インフレ時代の投資術」…
2022年11月7日
-
《不動産》増えている「空き屋投資」、改修・賃貸で利回り1割超 大熊重之
インフレ時代の投資術
不動産投資にもいろいろあるが、最近増えているのが「空き家投資」。ただし、ある程度のノウハウや知識が必要だ。>>特集「インフ…
2022年11月7日
-
米で家賃上昇が鈍化 FRB「軟化」の日は近い 藤代宏一
独眼経眼
世界を揺るがす米国の高インフレに、ようやく沈静化の兆しがみえてきた。 そう言い切れるのは、消費者物価指数(CPI)において…
2022年11月4日
-
《東京市場》内需が好転、中小型株が反発の兆し 秋野充成
THE MARKET
米政策金利の上限予想が定まらない中で、債券マーケットの動揺は収まっていない。動揺はVIX(恐怖)指数上昇を伴う株式市場の波…
2022年11月4日
-
《NY市場》下値探りから底値を見極める局面へ 中川幾代
THE MARKET
米国市場では10月後半、利上げペース減速への期待感が広がり、弱気心理が好転の兆しをみせた。米連邦準備制度理事会(FRB)の…
2022年11月4日
-
《ドル・円》政府の円買い介入、タイミングに疑問 佐々木融
THE MARKET
ドル・円相場が151円台まで上昇したところで、財務省は再び円買い介入を行った。9月の介入に続く今回の介入は金額が比較的大き…
2022年11月4日
-
経済データ
THE MARKET
表の拡大はこちら表の拡大はこちら
2022年11月4日
-
《プラチナ》供給過剰から不足へ 中山修二
THE MARKET
世界の白金需給は、最近、専門機関のチーフアナリストが先行き見通しを供給過剰から供給不足へ転換したことに注目したい。供給を見…
2022年11月4日
-
《長期金利》10年以外は上昇継続 徳勝礼子
THE MARKET
米国では10月後半になると住宅関連指標の減速が目立ち始めており、先行して出始めていた米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ…
2022年11月4日
-
マーケット指標
THE MARKET
表の拡大はこちら
2022年11月4日
-
《欧州株》先行きに明るさも 近藤智也
THE MARKET
10月25日、英国のスナク首相が就任した。市場参加者の間では、新政権は前政権とは違って健全な財政運営をするという期待が高ま…
2022年11月4日
-
《今週のポイント》9月の第3次産業活動指数(11月16日) 上野剛志
THE MARKET
個人向けサービスは回復か いまだ新型コロナウイルス禍からの回復途上にある日本経済にとって、回復ペースのカギとなるのは、外出…
2022年11月4日
-
光学・精密技術で「ものづくり」を革新 馬立稔和・ニコン社長
2022年の経営者
馬立稔和 ニコン社長 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>これまでの「2022年の経営者」はこちら── 4月に…
2022年10月31日
-
中南米最大ECメルカドリブレ、フィンテック事業も展開 清水憲人
株式市場が注目!海外企業
MercadoLibre EC先進国市場を追う南米版アマゾン/52 スペイン語で「自由な市場」を意味する社名が示唆する通り、…
2022年10月31日
-
受難!西九州新幹線、踏切事故に大雨に爆破予告は3回も
深層真相
9月23日に開業した西九州新幹線が受難続きだ。開業後間もなく3日連続で列車に運休や遅れが発生。10月に入っても爆破予告が相…
2022年10月31日
-
トヨタのEV・PHV、米国で販売急減
深層真相
トヨタ自動車の米国市場における電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)の販売台数が急減し、関係者の話題を呼ん…
2022年10月31日
-
ゼロから分かるバイオ医薬品Q&A (編集部)
これから来る!バイオ医薬株
治療が難しかった病気に効果を発揮するとして、注目を集めるバイオ医薬品。コストは高いが、後発薬も広がり、市場は拡大しつつある…
2022年10月31日
-
エンジニアのスキルと適正年収を見える化
挑戦者2022
山田裕一朗 ファインディ社長 専門外の人には分かりづらかったエンジニアのスキルを偏差値として見える化。企業とエンジニアのマッ…
2022年10月31日
-
⑤アデコグループ――「適『財』適所」の人材マッチングで30万人の「働きがい」創出へ
SDGs最前線
国連が2015年に採択した17の目標から成るSDGs(持続可能な開発目標)。世界の企業の間で、社会課題を解決し、持続可能な…
2022年10月28日
-
大型新薬に期待、世界のバイオ医薬4銘柄 今井正之
これから来る!バイオ医薬株
がんやアルツハイマーなど有望分野で新薬が期待される銘柄をピックアップした。ビオンテック ファイザーとコロナワクチン 米国に…
2022年10月28日
-
アルツハイマー新薬、臨床で好成績も課題山積 村上和巳
これから来る!バイオ医薬株
エーザイが米バイオジェンと開発した「レカネマブ」が有望薬として登場しそうだ。だが、適用は軽症者や発症前患者に限られるなど、…
2022年10月28日
-
《ドル・円》英市場の混乱も影響 高島修
THE MARKET
9月、政府・日銀は円買い介入を始めたが、円安は続いている。この間、英トラス政権の財政政策に対する不信感から英国債やポンドが…
2022年10月28日
-
《原油》膠着相場が続く 柴田明夫
THE MARKET
原油市場は、強弱材料が拮抗(きっこう)し波乱含みだ。米ニューヨークWTI原油は、9月26日に1バレル=76ドルまで売られ、…
2022年10月28日
-
《東京市場》経済が安定、日本株は大バーゲン 三宅一弘
THE MARKET
米金融当局は大幅利上げを継続し、強硬な金融政策を断行しているが、消費者物価が引き続き高い伸びを続け、当局の目標と現実とのギ…
2022年10月28日
-
《長期金利》0.2%以下の余地 丹治倫敦
THE MARKET
10月19日の本稿執筆時点で、日本国債10年利回りは、日銀の誘導レンジ上限である0.25%での推移が続き、国債20年利回り…
2022年10月28日
-
《ロシア株》露経済の苦境深まる 堀江正人
THE MARKET
3月下旬、モスクワ証券取引所の株取引が再開した後、ロシアのRTS株価指数は当局による種々の株価下落防止措置に支えられて上昇…
2022年10月28日
-
《NY市場》上値は重い展開が続く可能性 村山誠
THE MARKET
発表が進む米企業の2022年7~9月期決算は、10月21日時点の調査会社リフィニティブの集計では、四半期の1株当たり利益(…
2022年10月28日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら週刊エコノミスト2022年11月8日号掲載マーケット指標
2022年10月28日
-
《今週のポイント》9月の毎月勤労統計調査(11月8日) 上野剛志
THE MARKET
実質賃金に押し下げ圧力 物価の上昇が加速するにつれて賃金動向への注目も高まる中、11月8日に厚生労働省から9月の毎月勤労統計…
2022年10月28日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら週刊エコノミスト2022年11月8日号掲載経済データ
2022年10月28日
-
向こう2週間の材料(10月31日~11月11日)
THE MARKET
10/31 月 鉱工業生産速報(9月)商業動態統計速報(9月)消費動向調査(10月)新設住宅着工戸数(9月)米・シカゴISM…
2022年10月28日
-
コロナ一巡で治験再開の機運、新薬開発へ高まる期待 荒木涼子/安藤大介(編集部)
これから来る!バイオ医薬株
バイオ医薬株が回復の兆しを見せている。新型コロナウイルスの感染が世界的に落ち着いてきたことで、医療や研究機関におけるコロナ…
2022年10月27日
-
今からチェック!国内未上場バイオベンチャー5社 荒木涼子
これから来る!バイオ医薬株
独自技術でゲームチェンジャーを狙う未上場の国内バイオベンチャーを紹介する。メガカリオン 人工血液で輸血医療革新 体のさまざ…
2022年10月27日
-
首都圏での物流施設開発に強み 亀山忠秀・シーアールイー社長
2022年の経営者
亀山忠秀 シーアールイー社長 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)>>これまでの「2022年の経営者」はこちら──…
2022年10月24日
-
世界3位の韓国EC市場をけん引するクーパン 宮川淳子
株式市場が注目!海外企業
Coupang 米国上場の韓国版アマゾン/51 クーパンは小売り向けEコマース(電子商取引)と物流を行う韓国企業。2021年…
2022年10月24日
-
DXと米中対立で進んだ製造拠点の国内回帰は円安で加速するか 長谷川 賢
円安・物価高に強い200社
海外の拠点を日本に移管する日系製造業の「国内回帰」は、地政学リスクの高まりなど10年ほどの変化に対応する形で起こってきた。…
2022年10月24日
-
家計直撃「食品高」年内の値上げ品目数は累計2万超 飯島大介
円安・物価高に強い200社
円安や原油価格高騰などを背景に、今年10月は過去30年でみても前例のない規模の値上げが行われた。>>特集「円安・物価高に強…
2022年10月24日
-
今の米国株は成長&高収益銘柄の仕込み時か 平川昇二
円安・物価高に強い200社
急速な金融引き締めにより、足元で調整が続く米国株市場。ウクライナ・ロシア戦争や台湾有事の懸念など、先行きの不透明感は強まっ…
2022年10月24日
-
景気減速局面でも堅調な企業は? 仲村幸浩
円安・物価高に強い200社
>>表の拡大はこちら 世界経済が後退、減速している。実体経済が今後さらに落ち込むことが想定される中、景気減速局面でも堅調な業…
2022年10月24日
-
米国株で注目される「連続増配」6社 和島英樹
円安・物価高に強い200社
米国で急速な金融引き締めが続く中、今が狙い目の銘柄を探った。>>特集「円安・物価高に強い200社」はこちらP&Gは65期、…
2022年10月24日
-
外国人に日本企業が興味津々 (編集部)
外国人採用
人手不足を背景に、IT分野などで外国人の高度人材を求める動きが強まっている。ITは「年収400万~500万円」 海外IT人…
2022年10月24日
-
千葉銀「TSUBASAアライアンス」のすごみ 吉沢亮二
地銀
千葉銀行が取り組む広域連携は、収益力向上を目指す地銀の新たな事業モデルとなりそうだ。事業モデルになりうる地銀の”相談役” …
2022年10月24日
-
ホンダの二輪電動化戦略が四輪より控えめな理由
深層真相
ホンダの二輪車の電動化戦略が四輪車に比べて控えめなことが、業界で話題になっている。 同社は2030年に二輪車総販売台数の約…
2022年10月24日
-
円安と水際対策緩和でほほ笑むインバウンド企業7選 鈴木英之/田中俊
円安・物価高に強い200社
政府の水際対策が緩和され、今後は訪日外国人の増加が見込まれる。こうした環境下で、プロは有望な7社を挙げる。コメ兵ホールディ…
2022年10月24日
-
デジタル化進むタクシー業界こそ高齢者雇用の試金石 坊美生子
エコノミストリポート
年金制度や労働法の改正で働く高齢者が増え続けるなか、タクシー業界でドライバーの高齢化問題が浮き上がってきた。運転手の定年年…
2022年10月24日
-
「紙」から作る新素材で“脱プラスチック”
挑戦者2022
深澤幸一郎 カミーノ代表取締役 紙を使って、プラスチックに代わる強度の高い素材を作る──。新たな発想で、脱プラ社会を実現しよ…
2022年10月24日
-
スウェーデンも「30年来のインフレ」で大学生の奨学金が「記録的な増額」 綿貫朋子
ワールドウオッチ
物価高がスウェーデンの人々の生活を圧迫している。スウェーデン統計庁のデータによると、8月の消費者物価指数は前年同月比9.0…
2022年10月23日
-
《東京市場》業況と投資は好調、日本株に注目も 三井郁男
THE MARKET
米連邦準備制度理事会(FRB)をはじめとする中央銀行がインフレ抑制に向けた厳しい引き締め政策を継続する方針だ。この影響を受…
2022年10月21日
-
《ドル・円》過去最大の日本の貿易赤字が円売り圧力に 深谷幸司
THE MARKET
政府・日銀は円買い介入をしたが、ドル高・円安が止まらない。米国でインフレが高止まる中、米連邦準備制度理事会(FRB)は金融…
2022年10月21日
-
《穀物》上値が重く下値も堅い 柴田明夫
THE MARKET
米シカゴ穀物は上値が重い。10月10日時点で大豆が1ブッシェル=13.74ドル、小麦は同9.38ドル、トウモロコシが同6.…
2022年10月21日