経済・企業
掲載記事 1000件
-
東芝復活の鍵「スマートレシート事業」トップは富士通出身
深層真相
データ事業の拡大で経営再建を軌道に乗せたい東芝。注目は、子会社東芝テックが手掛ける「スマートレシート事業」が“大化け”する…
2022年10月17日
-
盛り上がるeスポーツに株主は冷たい視線
深層真相
東京ゲームショウが9月に開催され、多くの「eスポーツ」に関する取り組みや新製品が発表され、盛り上がりを見せた。しかし一方で…
2022年10月17日
-
卵子凍結という選択肢
挑戦者2022
勝見祐幸 グレイスグループ代表 女性の社会進出が進む中、結婚・妊娠と仕事の両立に悩む女性は少なくない。女性が柔軟にライフプラ…
2022年10月17日
-
メタバースで半導体需要アップ、設備投資競争が過熱 津村明宏
メタバース&Web3.0のすごい世界
メタバースの実現にはデータセンターや表示デバイスなどの高機能化が不可欠である。そのための半導体需要が増大している。>>特集…
2022年10月17日
-
Q&Aで学ぶWeb3.0の基礎知識 城田真琴
メタバース&Web3.0のすごい世界
インターネットの新潮流であるWeb3.0とは何か、押さえておきたいポイントを解説する。>>特集「メタバース&Web3.0の…
2022年10月17日
-
企業のマーケティング能力を高める六つの考え方 上原渉
学者が斬る・視点争点
製品の品質が素晴らしくとも、ビジネスの成功とは別だ。ヒントはマーケティングにある。営業経験だけで優れたマーケターは育たない…
2022年10月17日
-
韓国ユニコーン企業が今年上半期で15社に 当間正明
ワールドウオッチ
2022年上半期の韓国のユニコーン企業(企業価値10億ドル以上の新興未上場企業)は合計15社に達した。尹錫悦(ユンソンニョ…
2022年10月15日
-
向こう2週間の材料(10月17~28日)
THE MARKET
10/17 月 第3次産業活動指数(8月)鉱工業生産確報(8月)米・ニューヨーク連銀製造業景況指数(10月)10/18 火 …
2022年10月14日
-
サービス物価が上がる米国と上がらない日本=渡辺浩志
独眼経眼
商品市況が下落している。ウクライナ危機や異常気象などの供給制約を考えれば、鉱物資源や食料などの下値は堅そうだ。また、この冬…
2022年10月14日
-
《東京市場》厳しいエネルギー事情、小型原子炉に注目 藤戸則弘
THE MARKET
ウクライナ戦争の影響で、世界的に天然ガス価格の高騰が続いている。天然ガスパイプライン「ノルドストリーム」で大規模なガス漏れ…
2022年10月14日
-
《NY市場》悪材料の後退で年末にかけて反動高を期待 堀古英司
THE MARKET
米国では60/40と呼ばれる資産配分を採用する投資家が多い。これは資産を基本的に株式60%、債券40%の割合で配分して運用…
2022年10月14日
-
《欧州株》大幅利上げが続き軟調 桂畑誠治
THE MARKET
欧米のインフレ高進を受けた主要中央銀行が、利上げの最終的な金利の水準を引き上げ、市場金利が上昇したことで景気後退懸念が強ま…
2022年10月14日
-
《ドル・円》訪日客が過度な円安を抑える 佐々木融
THE MARKET
10月11日から水際対策が緩和され、訪日観光客のビザなし渡航や個人旅行が再開した。2019年には3200万人が訪日し、約5…
2022年10月14日
-
《金》持ち直しに転じる 鈴木直美
THE MARKET
金相場は9月末以降、持ち直しの兆しを見せつつある。主要国が急ピッチで金融引き締めを進め、ドル高と金利上昇が加速したことは、…
2022年10月14日
-
《長期金利》低位での推移続く 小玉祐一
THE MARKET
9月20、21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、多くの参加者が2023年も利上げの継続を予想していることが示された…
2022年10月14日
-
マーケット指標
THE MARKET
表の拡大はこちら2022年10月25日号掲載マーケット指標
2022年10月14日
-
《今週のポイント》7~9月期の米国GDP(10月27日) 窪谷浩
THE MARKET
3期ぶりにプラス成長へ 10月27日に米国で今年7~9月期のGDP(国内総生産)が公表される。実質GDP成長率は前期まで2期…
2022年10月14日
-
経済データ
THE MARKET
表の拡大はこちら表の拡大はこちら2022年10月25日号掲載経済データ
2022年10月14日
-
JFEが脱炭素シフト、倉敷第2高炉を電炉に 元田宏
FOCUS
JFEホールディングスの子会社で鉄鋼2位のJFEスチールは早ければ2027年にも西日本製鉄所倉敷地区で大型電気炉(電炉)を…
2022年10月13日
-
データ事業とDXで名門再建 島田太郎・東芝社長CEO
2022年の経営者
島田太郎 東芝社長CEOInterviewer 秋本裕子(本誌編集長)»»これまでの「2022年の経営者」はこちら── 6月…
2022年10月11日
-
不正横行で人事処分相次ぐレオパレス21
深層真相
賃貸住宅大手レオパレス21で人事処分が相次いでいる。同社の内部資料によれば、今年3月から8月まで、半年足らずの間に22件も…
2022年10月11日
-
米中欧のEV覇権争いと戦略なき日本の危機 野辺継男
EV&電池 世界戦
世界のクルマの電動化は日本の想像をはるかに超えて進んでいる。「エネルギーインフラの再構築」の発想を持たないと日本のEVに未…
2022年10月11日
-
米国先制 日本製EVに“補助金なし” 土方細秩子
EV&電池 世界戦
カリフォルニア州のガソリン車禁止と米国製EV限定の補助金政策は日本車の排除にも見える。カリフォルニア州が5年前倒しで脱ガソ…
2022年10月11日
-
“クルマだけ”じゃダメ!テスラ製スマホが生む「新しい価値」 土方細秩子/編集部
EV&電池 世界戦
数年前からテスラが「モデルπ(パイ)」と呼ばれるスマホの製造に乗り出すといううわさが流れている。社長のイーロン・マスク氏が…
2022年10月11日
-
アナログゲームが広げる新たなOJTの形
挑戦者2022
広瀬眞之介 遭遇設計代表取締役 企業で永遠の課題となる人材育成。その研修で使えるビジネスゲーム教材を開発し、コストの削減を提…
2022年10月11日
-
欧州沸騰 EUが蓄電池版“エアバス構想”で民間支援 高塚一
EV&電池 世界戦
業界の盟主ドイツがEVシフトに本腰だ。雇用対策と蓄電池産業の育成を加速させている。世界の蓄電池メーカー40社超が工場建設 …
2022年10月11日
-
「目指すのは社会インフラシステムのIT企業だ」小間裕康・フォロフライ社長
EV&電池 世界戦
商用EV(電気自動車)で業界の常識を覆す低価格を実現した京都大学発のベンチャー「フォロフライ」の小間裕康社長に聞いた。(聞…
2022年10月11日
-
トヨタの呪縛 “巨人”はEVでつまずくのか 藤後精一
EV&電池 世界戦
「350万台」体制に踏み切ったトヨタのEV戦略に暗雲が漂い始めた。降ろさない「全方位戦略」の旗と水素・合成燃料への執着 トヨ…
2022年10月11日
-
景気悪化が打撃それでも株価は100ドル台 米宿泊仲介2位のエアビーアンドビー 小田切尚登
株式市場が注目!海外企業
Airbnb 逆風続きでも業績は回復/49 エアビーアンドビーは宿泊レンタルを仲介するオンライン旅行代理店である。2008年…
2022年10月11日
-
「蓄電インフラ整備こそ日本の課題」只信一生・電池サプライチェーン協議会会長
EV&電池 世界戦
車載用リチウムイオン電池で、中国と韓国に大差をつけられ、電気自動車(EV)や電池製造の政府支援でも米欧中との差は歴然。どう…
2022年10月7日
-
中国独走 EV輸出大国の地位固めへ 湯進
EV&電池 世界戦
中国は欧州市場に続き、東南アジア、そして日本にも触手を伸ばし始めている。今年は世界販売600万台 中国の電気自動車(EV)…
2022年10月7日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年10月7日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年10月7日
-
《穀物》収穫期特有の下落圧力も 村井美恵
THE MARKET
ウクライナ産輸出の不透明感を背景に、小麦とトウモロコシ価格が上昇した。トウモロコシは米国産や欧州産の作柄悪化観測も買い材料…
2022年10月7日
-
《NY市場》長期金利の安定で米国株は底を打つ 武井章浩
THE MARKET
米主要大型株で構成されるS&P500指数は9月下旬に、年初来の安値を更新した。8月の消費者物価指数が市場の期待に反…
2022年10月7日
-
《ドル・円》円買い介入で増す警戒感 高島修
THE MARKET
9月22日、政府は1998年以来の円買い介入に踏み切った。当日は日銀が金融政策決定会合を開催し、記者会見で黒田東彦総裁が金…
2022年10月7日
-
《トルコ株》インフレ加速で利上げも 堀江正人
THE MARKET
イスタンブール100種株価指数は、2021年10月以降、インフレが高進する中で中央銀行が利下げを続けたことを背景に、大幅上…
2022年10月7日
-
《東京市場》米利上げ停止で景気循環株優位に 秋野充成
THE MARKET
9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)後、米金利は急騰、株式は大幅安となっている。米10年債利回りは、一時、2010年4月…
2022年10月7日
-
《今週のポイント》中国7~9月期GDP(10月18日) 三尾幸吉郎
THE MARKET
成長率は3%台前半へ 中国国家統計局は10月18日に7~9月期の国内総生産(GDP)を発表する。 前回発表の4~6月期は、新…
2022年10月7日
-
《長期金利》再び0.2%以下へ 丹治倫敦
THE MARKET
米国の10年国債の利回りは、本稿執筆時点で4%付近に上昇した。日本の10年国債利回りも日銀の誘導レンジ上限の0.25%、2…
2022年10月7日
-
向こう2週間の材料(10月11~21日)
THE MARKET
10/11 火 国際収支(8月)景気ウオッチャー調査(9月)10/12 水 機械受注(8月)米・生産者物価指数(9月)10/…
2022年10月7日
-
米「利上げやり過ぎ」の結末が心配になる経済指標の危険な兆候=藻谷俊介
独眼経眼
6月中旬以降、インフレ後の世界を織り込む形で各国の長期金利は低下し、株価は上昇した。ところが8月下旬から米連邦準備制度理事…
2022年10月7日
-
英トラス新政権の大規模減税と国債増発で金融市場は「トリプル安」 市川雅浩
FOCUS
英国の通貨ポンドが急落し、対主要通貨でほぼ全面安の展開となっている。9月26日には、対ドルで1ポンド=1.0350ドル水準…
2022年10月6日
-
参入続々 世界でEV商用の大波 土方細秩子
EV&電池 世界戦
EVへの移行はまず商用車の分野で訪れる。日本でもベンチャー企業が先導して動き始めている。»»特集「EV&電池 世界戦」はこ…
2022年10月6日
-
韓国攻勢 EV3台につき充電器1基を設置済み 清水岳志
EV&電池 世界戦
政府と二人三脚でEVシフトを進める背景には強い危機感がある。国際的な自動車メーカーが少ないことも“強み”になる。今年1~7…
2022年10月6日
-
はるかに進む世界のEV化と日本の可能性
EV&電池 世界戦
世界のクルマの電動化(EV化)は日本の想像を超えて、はるかに進んでいる。カーボンニュートラルとエネルギー安全保障の達成を前…
2022年10月6日
-
サプライチェーンマネジメントを成長事業に 樋口泰行・パナソニックコネクト社長
2022年の経営者
樋口泰行 パナソニックコネクト社長 Interviewer 秋本裕子(本誌編集長)»»これまでの「2022年の経営者」はこち…
2022年10月3日
-
研究開発に売り上げの5割超投入 米EV充電網トップのチャージポイント 児玉万里子
株式市場が注目!海外企業
ChargePoint 米政権後押しのEV拡大を支える/48 EV(電気自動車)の普及が進むなかで、充電インフラの整備が急務…
2022年10月3日
-
累積走行距離が急拡大し進化する自動運転 糸久正人
学者が斬る・視点争点
自動運転車の走行距離は年間で最大地球94周分と飛躍的に伸びている。米中勢の躍進が顕著だ。躍進が目覚ましいスタートアップ企業…
2022年10月3日
-
私の97年11月/1 デフレ・マインドの起点となった 早川英男
金融危機に学ぶ
1997年の金融危機から25年。当時の関係者は「あの時が日本経済の転換点だった」と口をそろえる。当時の日本の指導層は問題を…
2022年10月3日