経済・企業挑戦者2018

豆本来の味でチョコを文化に 山下貴嗣 Minimal代表 

山下貴嗣(Minimal代表)(撮影=武市公孝)
山下貴嗣(Minimal代表)(撮影=武市公孝)

 チョコレートの新しい製造スタイル「ビーン・トゥー・バー(カカオ豆からチョコまでの製造工程をすべて行うこと)」の先駆者だ。赤道直下の農園を巡り、一緒に農法や発酵方法を試行錯誤し、これまでにないチョコレートを作り出してきた。

 通常、製菓会社やパティシエ(菓子職人)は、1次加工メーカーが大量に生産する「クーベルチュール」と呼ばれる製菓用のチョコレート生地を仕入れて、ミルクや香料などで味を足していきます。僕たちはカカオ豆から自分たちで生地を作ります。加えるのは砂糖だけ。だから食べ比べると、豆本来の味の違いがよく分かります。ナッツのようなコクだったり、青リンゴのような爽やかな風味だったり。ブランド名「Minimal」(ミニマル)は最小限という意味です。

 カカオの割合、豆の焼き時間や温度、豆の砕き加減などで味わいが変わります。粗挽(あらび)きにしてザクザク感を生み出すことができたり、作る工程でイノベーションを起こす面白さもあります。

残り1126文字(全文1543文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事