テクノロジー

ノーベル賞・本庶佑氏が語る 21世紀は免疫療法でがんを克服=編集部 がんに勝つ薬

本庶佑 京都大学特別教授(毎日)
本庶佑 京都大学特別教授(毎日)

「がんは過去半世紀にわたり、死亡の大きな要因であり、人口の高齢化とともにこの傾向は続いている。しかしながら最近、希望が見えてきたと多くの人が考え始めている」

 今年のノーベル医学生理学賞の受賞が決まった本庶佑・京都大学特別教授が10月、神戸市で「免疫でがんを治す」をテーマに講演した。人々は長く感染症に苦しめられたが、1928年に発見された抗生物質(抗菌薬)ペニシリンによって、その歴史は大きな変貌をとげた。ペニシリンを契機に新しい抗菌薬やワクチンの開発が盛んになり、結核や肺炎から人々を救った。本庶氏は、オプジーボなどをペニシリンに例え、免疫療法でのがん克服に期待を込めた。

 本庶氏は、がんを免疫で直そうという研究は長く続けられてきたが、その多くは免疫系を元気づける仕組みが中心だったと説明。「このようなアクセルを踏み込む免疫治療は、前世紀の末から期待されていたが、実用化には至らなかった」と振り返る。

残り577文字(全文978文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事