新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

投資・運用 負けない投資信託2019

相関低い資産を組み合わせ 「リスク管理型」も選択肢=篠田尚子

下落局面でも慌てない(Bloomberg)
下落局面でも慌てない(Bloomberg)

 世界経済の先行きが不透明さを増す中、2018年は日経平均株価が7年ぶりに前年末に比べて下落した。12年末のいわゆるアベノミクス相場開始以降では初の下落となり、この6年以内に投資を始めた投資家は特に不安に感じたことだろう。

詳しくはこちら

詳しくはこちら

 こうした中、18年は投資信託も運用面で苦戦を強いられた銘柄が多かった。表1は、純資産残高100億円以上のファンドを対象に、過去3年間の騰落率上位30銘柄をランキングしたものだ。国内中小型株式に投資するファンドのパフォーマンスが良好だったため、いずれも3割から10割上昇しているが、過去1年間では1銘柄を除き全て下落している。資産タイプ別に見ると、年間を通して堅調な推移を見せたのは国内REIT(リート)(不動産投信)のみ(表2)。日経平均株価が乱高下を繰り返した中で、東証REIT指数は安定した値動きを維持した。国内REITというと、相対的な利回りの高さが強調されるが、為替リスクの影響を受けにくく、日米株式との相関も低いため、資産分散効果に期待して取り入れるのも良い。資産分散の鉄則は、相関の低い資産を組み合わせることである。国内REITファンドの保有は、分散効果を体現できる良い例といえよう。

残り1916文字(全文2440文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事