経済・企業深層真相

IR汚職の火の粉維新に 事業への影響に戦々恐々

 カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡る汚職事件で、下地幹郎衆院議員(日本維新の会を除名)の金銭受領が発覚し、全国に先駆けて事業者公募を始めた大阪府・市が「事業に影響が出るのでは」と神経をとがらせている。

 中国のオンラインスポーツくじ企業「500ドットコム」との直接的な関連は確認されていないが、府市は今年に入り、職員と事業者の短時間の面会を原則禁止とするよう指針を厳格化した。

 2017年10月、京都市のNPO法人「依存学推進協議会」がギャンブル依存症に関するシンポジウムを東洋大で開いた際には、500ドットコムのCEOも登壇。データや資金面で協力していた。法人は10年の設立で、府市の「IR推進会議」メンバーに名を連ねた大学関係者や、府市のIR事業者選定委員会のメンバーも、当初は前述のNPO法人の理事としてホームページ(現在は閉鎖)に名前が挙がっていた。

残り136文字(全文517文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事