週刊エコノミスト Online不動産コンサル長嶋修の一棟両断

立地適正化で進む街の二極化/39

過疎化が進む奥多摩町のメイン通りは人通りもまばら
過疎化が進む奥多摩町のメイン通りは人通りもまばら

 本格的な人口減少と少子高齢化社会が到来する。人口が減少すれば、自治体の主要財源である住民税が減る。自治体の人口密度が低下すると、上下水道のインフラ修繕やゴミ収集、北国では除雪などの行政サービスの効率が極端に落ち、限られた財源では非常に苦しい。

 また、空き家が一定以上増加すれば街は荒廃して、空き家を使った犯罪の温床になるなど治安も悪化する。地域全体の不動産価値の低下にもつながり、やはり自治体の主要財源である固定資産税の減収を招く。

 そこで、街を「人が集まって住むエリア」と「そうでないエリア」に分断し、行政効率や暮らしやすさを維持する「立地適正化計画」が進んでいる。2019年12月現在、全国1741自治体のうち499の自治体が策定しており、人が集まって住むエリアのことを「居住誘導区域」と呼ぶ。

残り847文字(全文1197文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事