国際・政治非接触ビジネス

中国 非接触の先行く「無人経済」 自動防疫車や調理・配膳ロボ

北京の繁華街を無人走行する「小垣水餃」の自動配送車 今年3月20日、筆者撮影
北京の繁華街を無人走行する「小垣水餃」の自動配送車 今年3月20日、筆者撮影

 世界に先駆け、新型コロナウイルスの感染拡大にさらされた中国で、先進的な非接触サービスが次々と実用化されている。

 北京を代表するオフィス街・国貿。高層ビルが建ち並ぶ大通りを、小型の配送車がゆっくりしたスピードで走っていった。中国で200店舗以上を展開するギョーザチェーン店「小恒水餃」が出前用に導入した無人の自動配送車だ。

 開発したのは、2018年創業の北京のベンチャー企業「新石器慧通科技(ネオリックス)」。同社はレベル4の自動運転技術を武器に、主に観光地などを自動で巡回してジュースなどを売る自動販売車を提供してきた。

残り889文字(全文1150文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事