教養・歴史書評

『「利他」とは何か』 伊藤亜紗編、中島岳志ほか著 集英社新書 924円

『「利他」とは何か』 伊藤亜紗編、中島岳志ほか著 集英社新書 924円

「利他」について専門の異なる5人の研究者が論じた。といっても「自己利益を求めるばかりでなく、人のために行動しよう」と道徳を説くわけではない。まず目を向けるのは、利他がはらむ危険性だ。利他的行動の効果を求めれば、相手を支配しコントロールすることにつながる。返せない贈与は相手に負い目を与え、上下関係を生む。利他を考えることは、他者との関わり方を考えることなのだ。作為を超えた不確実性に開く姿勢が、5人に通じる。(A)

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事