資源・エネルギー鎌田浩毅の役に立つ地学

南米とアフリカ大陸がジグソーパズルのようにはまることに気付いた“変人”ウェゲナー=鎌田浩毅

動く大陸&割れる大地/1 “変人”扱いされたウェゲナー/69

 どの国でも世界地図は刊行した国家を中心に作られている。日本で出版された世界地図は太平洋が真ん中だ。それに対して、ヨーロッパで印刷された世界地図は、中心に大西洋がある。ドイツの科学者ウェゲナー(1880~1930年)は、この大西洋中心の地図を見て興味深いことに気が付いた。

 大西洋が張り出してアフリカ大陸がへこむ大地形と、南アメリカ大陸が大西洋に突き出ている大地形は相補的によく合う。同様にヨーロッパと北アメリカ大陸はジグソーパズルのように両者がはまる。ウェゲナーは大西洋の両岸が元は接合していたのではないかと直観し、そこから大陸が移動したと空想した。

残り944文字(全文1250文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事