「3A」の虚像を壊す岸田人事のしたたかすぎる賭け=伊藤智永
有料記事
「3A」の虚像に亀裂 岸田人事の危うい賭け=伊藤智永
安倍晋三元首相は思ったような「キングメーカー」になれなかった。岸田文雄首相の組閣・自民党役員人事に「不愉快だ」とぶちまけたくらいだから、新政権のできばえに納得していない。確かに総裁選で応援した高市早苗氏が予想以上の票を集めて影響力は示せたが、岸田氏が第1回投票からトップだったのは誤算だっただろう。2・3位連合は1、2位をひっくり返すからありがたみがある。3位だった高市支持派が1位に付いても勝ち馬に乗るのと大差ない。
そもそも高市氏への支援はどこまで本気だったのか。長期政権を支えた安倍氏を偶像視する「岩盤支持層」は、菅義偉政権の「安倍政治の継承」に不満だった。総裁選後、安倍氏は高市陣営で「はがれかかった支持層をつなぎ留めることができた」と講評した。自分の個人支持層向けに憤まんのはけ口を作り、うまく勢力を保持できたと白状したように聞こえる。ベテラン議員は「しょせんは我が身第一。次の総裁選も高市氏をやる気かね」と首をすくめた。
安倍枠のクセ玉
安倍氏は腹心の萩生田光一氏を幹事長か官房長官に押し込みたかったが、岸田氏は甘利明幹事長と松野博一官房長官を据えた。甘利氏は、安倍氏と麻生太郎副総裁に近い「3A」と呼ばれる一人。松野氏は安倍氏が復帰をもくろむ細田派の前事務総長。いずれも「安倍枠」からの起用と見せて、安倍氏には不本意なクセ玉である。
「3A」の呼称は、実態とかけ離れて独り歩きしすぎた。名の起こりは安倍長期政権前半、「三本の矢」(金融・財政・成長)政策にまだ期待が漂い、甘利経済再生担当相の存在が過大視されていた頃。菅官房長官と麻生副総理兼財務相が安倍氏をはさんでけん制し合う間を、語りの軽妙な甘利氏が取り持つ権力バランスが「3A+S」と呼ばれた。甘利氏はあくまで取り持ち役である。だから2016年、甘利氏が都市再生機構(UR)に絡む政治とカネの問題で辞任後、安倍政権末期の昨年6月まで4人は会っていない。
「3A」が復活したのは今年、政治活動を再開した安倍氏を、甘利氏が経済安全保障や原発リプレース(建て替え)をテーマに担ぎ、二階俊博前幹事長追い落としの攻勢を仕掛けたからだ。二階氏が河井案里元参院議員への1億5000万円支出を巡り、甘利氏をやり玉に挙げたのは、その反撃である。それでも、「2A」(安倍、麻生両氏)と甘利氏には歴然たる格の違いがあった。
岸田人事で、その調和に亀裂が入った。安倍氏が煙たい岸田首相は甘利幹事長を「通訳」代わりにしたいのかもしれないが、「UR事件までは首相を狙っていた」(麻生派幹部)甘利氏の野心は、党のカネと人事を握ればエンジン全開である。早々に山際大志郎経済再生担当相、小林鷹之経済安保相、田中和徳幹事長代理ら側近・子飼いを要職に就けた。安倍氏は、山際氏が希望した経済産業相を萩生田氏に交代させるのが精…
残り912文字(全文2112文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める