新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 書評

オスとメスは緩やかな連続体 新たな知見もたらす新書 荻上チキ

×月×日

 世界に対する見方が大きく変わる一冊を読んだ。『オスとは何で、メスとは何か? 「性スペクトラム」という最前線』(諸橋憲一郎著、NHK出版新書、1045円)。本書は、生物学の知見を基に、性別についての新しい視座を提供してくれている。

 地球上には、さまざまな動物がいる。中には、雌雄の特徴やあり方がユニークな生物も多い。異なる繁殖戦略を持つ3種類のオスがいる〈エリマキシギ〉や〈ブルーギル〉などを見ると、生物を「オス」と「メス」の2種類にのみ分類するのは、少なくとも現実の生物像に即していないといえそうだ。

 いろんな生物の事例を読むだけでもワクワクするが、こうした生物の様相を紹介しながら、「性スペクトラム」という概念を紹介する。スペクトラムとは、何かを切れ目のある2極として位置付けるのではなく、緩やかに連続したものだと捉える概念だ。性別もまた、「オス」「メス」という、わかりやすく切れ目のある2対が存在するのではなく、幅広い形が存在しているということになる。

 人間も、性のあり方は固定的ではない。生まれた時、思春期、成人後、壮年後など、人は時期によって「メス化」したり「オス化」したりもする。また、そのあり方は個体差が大きく、「メスならこう」「オスならこう」などと定義することは難しい。

 けれどもこの社会は、ひとまず「オスとメスという2種類ということにしておこう」と位置付けてやってきた。本書は、それがいかに「不自然」であるかを突きつけ、その上で人間理解を深めていこうと促す。なんて好奇心のくすぐられる本だろう。

×月×日

 恋の話とか、お金の話とか、家族の話とか。それぞれのストーリーがある話題はさまざまであるが、「便」の話もまた、それぞれの事情や物語があろう。かくいう私も胃腸が弱くて軟便で(省略)。

『ウンコの教室 環境と社会の未来を考える』(湯澤規子著、ちくまプリマー新書、924円)は、主…

残り613文字(全文1413文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事