国際・政治東奔政走

外相のG20会合見送りに批判 ささやかれる「ヤバイゾー政権」 及川正也

参院予算委員会でG20外相会合欠席を巡って答弁する岸田文雄首相(右、3月2日)。インドメディアからは「日本の信じられない決定」との声も
参院予算委員会でG20外相会合欠席を巡って答弁する岸田文雄首相(右、3月2日)。インドメディアからは「日本の信じられない決定」との声も

 日本が議長を務める主要7カ国首脳会議(G7サミット)を5月に控え、「大きな国益の損失」(玉木雄一郎・国民民主党代表)と言える事態だ。林芳正外相がインドで3月1~2日に開かれた主要20カ国・地域(G20)外相会合への出席を見送った。参院予算委員会への出席を求められ、国会対応を優先したためだ。山田賢司副外相が代わって出席した。

 主要7カ国に加えて、ロシア、中国、インド、さらに東南アジアや中南米、アフリカの新興国も参加する国際会議がG20だ。ロシアのウクライナ侵攻に伴い、新興国や途上国を苦しめる食料危機やエネルギー高騰への対応を協議する貴重な場だ。日本が存在感を発揮する好機だった。それを見逃したことにインドメディアは「日本の信じられない決定」と驚いた。

国会の格式こだわるも

 与党内にはG20外相会合を「セレモニーに過ぎない」と軽視する声もあったという。与党がこだわったのは国会の「格式」だ。1日に始まった「基本的質疑」では首相と全閣僚がそろって出席するのが慣例。自民党の藤川政人筆頭理事は「国会のルールを優先する」と語る。だが、この日の外相答弁はわずか53秒、2日も3回だけだった。「外交的損失を深刻に受け止めるべきだ」と党内外から批判が噴出する事態となった。

 これを受け、インドで3日に開かれる日米豪印4カ国の枠組み「クアッド」の外相会合には急きょ出席した。3日も続く基本的質疑への外相出席を与野党が求めないことで合意したためだが、「外相が最初からG20に出席し、副大臣が日本に残って国会に出席すべきだった」(野党幹部)と皮肉られる始末だ。

 だが、これを単なる政治的なドタバタ劇と片付けるわけにもいかない。自民党関係者はこう語る。「国際協調を促す課題として日本がG7サミットの目玉の一つとしているグローバルサウス問題よりも、中国に対抗する枠組みであるクアッドを優先したかのように映る。中国の立場になれば、おもしろくはないだろう」

 2月下旬には東京で4年ぶりの日中外交当局間と防衛当局間の協議が開かれた。東シナ海の緊張や台湾情勢の緊迫などの課題を踏まえ、緊急時の「ホットライン」の運用を今春に開始する方向で調整することが決まった。衝突回避に向け対話を継続する。昨年末から延期されていた林外相の訪中を再調整することも確認した。

 中国が引き起こす問題に厳然とした態度を示すことは必要だ。一方で日本は「安定的な対中関係」への努力を続けており、無用な不信感を与えれば、その障害になる。

めど立たぬ戦地訪問

 外交を巡っては、岸田文雄首相が以前から模索しているウクライナ訪問もめどが立っていない。2月にはバイデン米大統領が電撃訪問したのに続き、イタリアのメローニ首相も訪問。G7首脳で訪問していないのは日本だけで、自民党内からは「G7サミットの議長国としてメンツにかかわる」との声が出ている。

 問題は、戦地への…

残り926文字(全文2126文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月9日号

EV失速の真相16 EV販売は企業ごとに明暗 利益を出せるのは3社程度■野辺継男20 高成長テスラに変調 HV好調のトヨタ株 5年ぶり時価総額逆転が視野に■遠藤功治22 最高益の真実 トヨタ、長期的に避けられない構造転換■中西孝樹25 中国市場 航続距離、コスト、充電性能 止まらない中国車の進化■湯 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事