週刊エコノミスト Online 学者が斬る・視点争点

新卒依存の採用から脱却を=石田潤一郎

新卒が主体の採用体系は変わるか Bloomberg
新卒が主体の採用体系は変わるか Bloomberg

「寛容」な環境が起業を促す

 バブル崩壊以降、日本経済の停滞が続いている。長期低迷の原因は複合的で、何か一つの要因に帰することはできないが、今回はその中でも日本経済の労働市場慣行に着目し、今後の課題について検討したい。

 表は日本と米国の企業の時価総額ランキングの上位10社を示したものだ。日本の上位には通信インフラの企業が非常に多いことが分かる。また、上位30社あたりまで見ると金融機関も多く含まれている。これらはいずれも規制産業に属しており、海外企業との競争にあまりさらされていない企業だ。GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)をはじめとした世界経済をけん引する新興IT企業が多く名を連ねる米国とは対照的だ。

 こうした構造の違いは、日本経済が抱える問題点を端的に表している。インフラ企業や金融機関は、経済規模が拡大するにつれてその需要が自然に増大する産業だ。こうした企業は経済の潤滑油にはなっても、それ自体が経済規模を拡大する原動力とはなり得ない。エンジンを変えずに潤滑油だけ投じても車の性能が上がらないのと同じだ。

残り1921文字(全文2388文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月28日号

バイオ製薬最前線 肥満 がん 認知症第1部 創薬テーマ編肥満14 画期的な減量効果の治療 ノボ、リリー2強が世界席巻■中桐成美/中西拓司17 内臓脂肪減少薬 大正製薬が「アライ」発売 吸収抑えて25%を排せつ■中西拓司19 米国の現実 成人の「4割超」の深刻 国防にも影響するレベル■岩田太郎20 体 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事