マーケット・金融 コロナ恐慌

政府・日銀 楽観判断は対策を遅らせる=藤代宏一

(出所)内閣府より、筆者による季節調整値
(出所)内閣府より、筆者による季節調整値

 2019年10〜12月期の成長率が年率マイナス7・1%(2次速報値)となったのは、GDP(国内総生産)の6割を占める個人消費が前期比年率マイナス11・1%と、目を疑う弱さを記録したことが原因だ。

 消費の弱さの主因は消費増税である。台風19号の影響は12月までに大部分が解消されているはずだが、個人消費は(現時点で最新の公式月次データである)1月時点でも反発が確認できていない。つまり個人消費は消費増税によって「新型コロナウイルスの以前から大幅に減少していた」と言える。あえてカギ括弧で強調したのは、この景気認識が重要だからだ。

 感染が拡大し始めた2月以降、外出を控える傾向が広がった。速報性に優れた2月の景気ウオッチャー(調査回答期間は2月25〜29日)を見ると、現状判断指数(DI)は27・4(前月比マイナス14・5ポイント)、先行き判断DIは24・6(前月比マイナス17・2ポイント)と、いずれもリーマン・ショック、東日本大震災並みの低水準だった。

残り774文字(全文1201文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事