経済・企業 危ない!米株高 

FRBの利上げは来年夏のテーパリング開始直後か 看過できないインフレは続く=白川浩道

インフレリスク3 利上げは「来年2回」が濃厚 初回は緩和縮小終了直後か=白川浩道

 米連邦準備制度理事会(FRB)が11月半ばから開始する量的緩和の縮小(テーパリング)は、FRBの声明通りに進めば2022年6月には終了する。市場はテーパリング開始を織り込み済みで、焦点は既に利上げ開始時期に移っている。筆者は、メインシナリオは「22年6月のテーパリング終了直後に利上げを開始し、同年中にもう1回利上げ」とみている。

 根拠の第一は、物価の高騰である。リーマン・ショック後に実施された量的緩和第3弾(QE3)では、テーパリングは14年10月に終了し、利上げ開始は1年以上が経過した15年12月であった(図)。

 当時は消費者物価の総合指数から、物価変動の激しい生鮮食品を除いた「コアCPI」はおおむね前年同月比1・6~1・9%で推移しており、インフレ率が早期の利上げを正当化できるほどに高くはなかった。

 しかし、現在は同4%を大きく超えている。FRBが目標とする「平均2%」を超え、すぐにでも利上げを考えるべき水準だ。

4倍速だった量的緩和

 第二の根拠は、今回の量的緩和のピッチの速さである。リーマン・ショック後の08年11月~14年10月で段階的・断続的に実施された量的緩和(QE1~3)ではFRBの証券保有の増加分は約3・7兆ドル(現在のレートで400兆円超)だった。コロナショックを受けての20年3月~21年11月に実施された今回の量的緩和では証券保有の増加分は4・3兆ドルに上る。つまり、QE1~3の4倍速で証券保有を増やし、しかも増加額は今回の方が大きい。“4倍速”で行われた量的緩和の結果が、「資産インフレ」と「物価高」である。FRBは急激な量的緩和の副作用を警戒せざるを得まい。

 ただ、FRB内では「22年中の2回利上げ」と予測するのは依然少数派だ。9月時点におけるFRB政策メンバーの利上げ予測…

残り591文字(全文1391文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事