経済・企業 とことん学ぶインフレ 

新興国が迫られる金融引き締め 物価高と金利高の共存で起きることは=西濱徹

ブラジルは急激な物価上昇に見舞われている Bloomberg
ブラジルは急激な物価上昇に見舞われている Bloomberg

今知りたい5 新興国不安 資源高襲来 高金利で景気減速=西濵徹

 このところの世界経済の回復を追い風とする国際原油価格の上昇は、全世界的にインフレ圧力を招いている。

 なかでもエネルギー資源を輸入に依存する新興国では、物価上昇に加え、輸入の押し上げを通じて対外収支が悪化するなど、経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)の脆弱(ぜいじゃく)さが増している。

 加えて新型コロナ禍を経た物流の混乱などを理由に食料品の物価上昇圧力が強まる動きもみられるなか、物価指数に占める食料品やエネルギーなど生活必需品の割合が相対的に高い新興国は、インフレ圧力にさらされやすい。

 足元で最大のリスクは、国際金融市場において米連邦準備制度理事会(FRB)の「タカ派」傾斜に伴うドル高だ。これは世界的な「カネ余り」を追い風にした新興国への資金流入の動きに影響を与え得る。経常赤字を抱えるなど資本が過小状態の新興国にとって、資金流出は経済活動の足かせになる上、自国通貨安は輸入物価を通じてインフレ圧力を増幅させる。よって、すでに原油高によるインフレに見舞われている新興国では、自国通貨安によるさらなるインフレ懸念を払拭(ふっしょく)させるべく金融引き締めを迫られている。

 先行きはオミクロン株の行方に留意する必要があるものの、世界経済の回復が続けば原油など国際商品市況は高止まりが見込まれる。さらに、新興国での経済活動の正常化は労…

残り521文字(全文1121文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事