週刊エコノミスト Online 創刊100年特集~Archives

男女平等目指し75年 赤松良子「『均等法の赤松』と言われるのがうれしい」(2022年12月6日)

週刊エコノミストは、各界の第一人者にロングインタビューを試みてきました。2004年から「ワイドインタビュー問答有用」、2021年10月からは「情熱人」にバトンタッチして、息長く続けています。過去の記事を読み返してみると、今なお現役で活躍する人も、そして、今は亡き懐かしい人たちも。当時のインタビュー記事から、その名言を振り返ります。※記事中の肩書、年齢等は全て当時のままです。(日本ユニセフ協会は2024年2月7日、赤松良子さんが死去したことを明らかにした)

男女平等目指し75年・日本ユニセフ協会会長 赤松良子

ロングインタビュー・情熱人(2022年12月6日)

 女性に参政権が認められていなかった時代に生まれた赤松さん。幼い頃から世の不平等に疑問を呈し、後に、男女雇用機会均等法を立案するなど、後世に残る偉業を達成。現在も、日本ユニセフ協会の会長として活動を続ける。(聞き手=斎藤信世・編集部)

── まだ、社会に男女差別が多く残る時代に、男女雇用機会均等法の立案に携わるなど、後世に残る偉業を達成されました。赤松さんはどのような生い立ちなのですか。

赤松 私は末っ子で、両親が年をとってから生まれた子どもだったので、とても家族に可愛がられて育てられました。父は洋画家で、私をモデルとした作品も描いています。ですので、1947年に上京し、津田塾へ行く時は、悲しそうでしたね。

 あの頃は、東京に行くのも大変だった時代です。戦後すぐだったので、列車には多くの復員軍人が乗っていて、窓から押し込んでもらい、やっと乗ることができました。最初は人が多くて足が床に着かなくて、ガタンゴトン揺れるうちに、やっと床に足が着いたんです。「ああ、床だぁ」と。それが東京行きの最初の思い出です。

 その後、津田塾を卒業後に東京大学法学部に進学しました。津田塾を卒業したら大阪に帰ってくると思っていた母はびっくりしていましたが、最…

残り3215文字(全文4015文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月28日号

バイオ製薬最前線 肥満 がん 認知症第1部 創薬テーマ編肥満14 画期的な減量効果の治療 ノボ、リリー2強が世界席巻■中桐成美/中西拓司17 内臓脂肪減少薬 大正製薬が「アライ」発売 吸収抑えて25%を排せつ■中西拓司19 米国の現実 成人の「4割超」の深刻 国防にも影響するレベル■岩田太郎20 体 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事