教養・歴史書評

カモにされてしまうことなく、いかにして身を守るか 美村里江

×月×日

 効率よくお金や時間を使いたい思いは誰しも持っていると思う。映像界隈(かいわい)ではYouTubeの台頭により、10年ほど前から2時間ドラマや長編の映画を視聴してもらう難しさが議題となり、スマホで視聴する1話数分ドラマを作るなど、エンタメ畑として試行錯誤が続いている。

 しかし「コスパ」だけでなく「タイパ」を追求しすぎると、「楽にもうけたい」思考になっていくのは避けられない。「うまいことやってやろう」という舌なめずりが成就する確率は、いかほどか。『全員“カモ” 「ズルい人」がはびこるこの世界で、まっとうな思考を身につける方法』(ダニエル・シモンズ、クリストファー・チャブリス著、橘冷解説、児島修訳、東洋経済新報社、1980円)。

 だます側が講じる「人間の心の動きを利用している」数多くのカラクリは、読むほどにその裏にある「今より幸せになりたい」根源的な人々の欲求を感じ、少しもの悲しいような気持ちにもなってくる。得をしようと思っていたのに、逆にお尻を振る絶好のカモになっている。

「はっきりとそれを否定する証拠が示されないかぎり、見聞きしたものが本当だと思い込む」、この真実バイアスがいかに詐取の対象になっているか示した後に、身を守るためにできる具体的な方法も提案される。

 なめらかすぎる右肩上がりや、ノイズのないクリアなデータなどは警戒しやすいが、相手が人(それもある程度の付き合いのある人物)になると、見破る難易度は破格だ。ちょうどニュースでは、野球の大谷翔平選手の通訳であった水原一平氏の違法賭博数億円の話について、いったい何があったのかと日米が注目している。実際には誰が誰のカモであったのか、ニュース越しに明かされることは果たしてあるだろうか。

 書籍の帯推薦文をあまりに膨大に書いている人物は、「どの本もほめる=本の良しあしが分かっていない」か、「どの本も読んでいない」可能性がある…

残り613文字(全文1413文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事