教養・歴史 書評

「眩しさ」から分断国家へ 史実と実感で記す米国史=本村凌二

 戦後すぐに生まれた団塊世代の青少年時代、アメリカは輝いていた。白黒テレビシリーズの『サーフサイド6』では、マイアミビーチを舞台にリッチな若者たちが明朗陽気に活躍する。そのしゃれたムードはただただ眩(まぶ)しかった。

 古矢旬(じゅん)『グローバル時代のアメリカ 冷戦時代から21世紀』(岩波新書、900円)は、1970年代もまだ「豊かな社会」の余韻が残っており、留学中の著者は、「近いアメリカ」として感じていたらしい。

 しかしながら、そのころ、南北戦争終結から1世紀にわたる長期的変化がたどり着いた絶頂期にあって、アメリカの国家体制は大きく動揺しはじめていたのだ。80年の大統領選挙の前夜、アメリカは内政・外交のいずれにおいてもどん底だった。だが、反ソ・反共の強硬路線を走るレーガン政権は、冷戦の緊張緩和などから国民の広い支持率を集め、共和党選出の大統領へとつながった。

残り526文字(全文911文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事