教養・歴史 書評

三輪山に疫病退散を祈る 古代豪族の盛衰明らかに 今谷明

 古代人は、山岳や湖沼など自然の地形を神に見立て、その自然を「神社」として崇(あが)めてきた。したがって、その自然地形が社殿とされていたので、これを「神体山」と称している。

 以上の次第で、日本の神社の原初形態は自然物であり、今日言うような意味での「社殿」というような建造物は元来なかったのである。この原像を反映しているのが大神(おおみわ)神社(奈良県桜井市)で、同社は拝殿はあるが本殿はなく、本殿のあるべき場所は三輪山の山麓(さんろく)で、3基の鳥居が建てられているばかりなのである。

 この三輪山西麓は古代史上、非常に重要な地域で、邪馬台国畿内説ではその中心地にあたり、纏向(まきむく)遺跡があり、また卑弥呼の墓にも擬せられている箸墓(はしはか)遺跡が位置し、その築造年代は西暦240〜260年と推定されている。

 鈴木正信著『古代豪族 大神氏 ヤマト王権と三輪山祭祀』(ちくま新書、1034円)は右のような重要地域で古代豪族として生き延びた大神氏(おおみわうじ)について、神話時代にさかのぼって発生・活躍・拡大の過程をたどり、盛衰と古代国家の関係を明らかにした好著といえる。

 著者によれば崇神(すじん…

残り518文字(全文1018文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事