教養・歴史 バブル世代vs.デフレ世代

“諦め世代”の私でも「やればできる」を実感した 馬渕磨理子

「諦め世代」──。私たちデフレ世代を自虐的にいえば、こうなるかもしれない。インフレ(物価上昇)や金利上昇、実感を伴った景気がいい時代を知らない世代にとって、「今のままでいいや」とか、「特段変わる必要性を感じない」といった、よくいえば、現状肯定的、悪くいえば、どうせ何をやっても変わらないという諦観が心のどこかに潜んでいる気がする。

>>特集「バブル世代vs.デフレ世代」はこちら

 しかし、そういう時代だからこそ少し頑張れば、評価してもらえる。コツコツと少しずつでも努力を続ける姿を誰かが見てくれるチャンスがあると私は信じている。

 そんなふうにいうと、私が超ポジティブな人間に見えるかもしれないが、そうではない。1984年生まれの私は、2浪して大学院まで進学。修了したのは2011年のリーマン・ショック後と東日本大震災の就職氷河期だった。銀行や商社など大手企業数十社すべての採用試験に落ちた。ようやく見つかったのが、大阪の医療法人だった。

 当時としては珍しく最新の在宅医療サービスを展開する医療法人で、公共政策を専攻していた私は、ここでITを活用した在宅医療の重要性を政策提言する仕事を始めた。ところが、医療業界の壁は厚く、まるで相手にされずすぐに頓挫。これからどうすればいいかと悩んでいたところ、医療法人のトップが「30歳を前に、大学院まで出た頭でっかちな女性は、どこも使いにくいわな。自分で勉強してやりたいことをするしかないやろ」と、私の性格を見透かされたように言われ、ハッとした。

 この言葉で気持ちが振っ切れた。人が生きていくうえで、欠かせない経済・金融の仕事をしようと、10年間、無我夢中で突っ走った結果、テレビや新聞、雑誌から声を掛けられるようになった。諦め世代の私たちでも努力すればどうにかなるというのは、実は自分自身の体験でもある。

稼げる国にする

 少子高齢化が進む日本で、しかも主要国の中で…

残り1023文字(全文1823文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事