教養・歴史目利きの本棚

生き方を見失った私が手にした本の道しるべ=島田潤一郎

 42歳になって、ますますどう生きていけばいいのか、わからなくなりつつある。毎日SNS(交流サイト)を見ているが、それによって、自分が何かを選んでいるのか、選ばされているのかもわからない。気がついてみれば、怒りっぽい中年になっただけのような気がする。

 若林恵の『さよなら未来』は、そんないまの時代における道標のような本だ。どっちに行けば正しいかを教えてくれるのではなく、こっちもある、あっちもある、と書いている。ビジネスだけじゃない。テクノロジーだけじゃない。人文だけじゃない。アートだけじゃない。その回路。あるいはその全部。「多様性(あるいはダイバーシティ)」という言葉さえも消費され、「多様性、いいよね!」といわれかねない昨今だが、その多様性にたどり着くための冒険の書。

「デジタル化する社会というのは、言うなれば数値化できるものを極大にまで価値化しようとする社会だ。そこでは可視化できたものだけが価値とされ、見えないものは無価値とされる。数値化できるものは『科学的』であるがゆえに『真』であり、科学的に『真』であることは『善』でもあると強弁したがる経済の論理に、テクノロジーは喜んで手を貸すだろう」というような名文多数。511ページはあっという間だ。

残り904文字(全文1431文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事