教養・歴史 よみがえる宇沢弘文

教え子が語る 雨宮正佳(日銀副総裁) 「経済や経済理論に対する姿勢は宇沢ゼミで訓練された」

雨宮正佳(日銀副総裁)
雨宮正佳(日銀副総裁)

 日銀の雨宮正佳副総裁に恩師を振り返ってもらった。

(聞き手=佐々木実・ジャーナリスト/浜條元保・編集部)

── なぜ、宇沢ゼミを選んだのか。

■私が大学に入学した1975年は高度経済成長の負の部分、つまり環境問題が深刻化し、社会問題となっていた。また、第1次石油ショック(73年)後の狂乱インフレの影響が残る時代でもあった。海外では、ドルと金の交換を停止するニクソン・ショック(71年)により、ブレトンウッズ体制が崩壊。環境問題、資源制約、国際通貨体制の変貌と、内外ともに戦後経済の枠組みが問われていた時期だ。経済学でも既存の経済学を再検討しようという機運が盛り上がっていた。その旗手だった先生に学んでみたいと、宇沢ゼミに入った。

残り2567文字(全文2880文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事