マーケット・金融マーケット総予測 2021

半導体・電子部品 本格普及はこれから 電機・部品に「5G特需」=和泉美治

5G対応の新型iPhoneも関連需要を喚起(Bloomberg)
5G対応の新型iPhoneも関連需要を喚起(Bloomberg)

 5G(第5世代移動通信システム)の規格策定の議論開始から5年以上経過し市場では5Gは「手あかのついたテーマ」だ。

 だが、通信地域が限定的であるため2020年の世界全体のスマホ出荷台数に占める5G対応端末は2割程度にとどまり、5割に達するのは23年以降の見込み。足元で5Gの恩恵を受けているのは、端末や半導体を開発、量産するための検査装置や半導体製造装置を手掛けるアンリツ、アドバンテスト、東京エレクトロン、レーザーテックなどに限られる。とはいえ、電子部品、半導体にまで恩恵が広がるのはこれからが本番であるため、5Gは今後も「古くて新しいテーマ」として注目できる。

 現状の5Gは4Gのインフラを活用した周波数帯域が低いSub6帯での利用が主流。だが、5Gの三つの特色(高速通信、超低遅延、同時多数接続)を発揮するには、Sub6よりも高い周波数帯域を使うミリ波帯での利用も広がる必要がある。電子デバイスもミリ波対応製品のほうが高度な技術が求められる。

残り513文字(全文937文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事