マーケット・金融THE MARKET

東京市場 ストラテジストが読む EV化で海外に遅れる自動車株=藤戸則弘

 自動車株の評価に大きな変化が訪れている。従来は成熟産業・低成長であり、また典型的な景気循環型産業との解釈が一般的だった。ところが、「EV(電気自動車)化」「自動運転化」のイノベーションが押し寄せ、自動車株に新たな成長の潜在力が加わったとの見方が台頭している。産業構造の変化に伴う再評価である。

 当初は、米テスラに象徴されるEV専業メーカーのみが脚光を浴びていた。ところが、欧米の自動車メーカーが相次いで本格的にEV化に邁進(まいしん)すると発表し、にわかに既存メーカーの株価も動きを見せ始めた。ドイツでは、フォルクスワーゲンが今年3月16日、「2025年までに世界EV市場のリーダーを目指す」と表明し、EV車載用電池の工場を新たに6カ所建設すると発表した。同社の株価は、昨年3月に安値79・3ユーロまで売られ、…

残り535文字(全文891文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事