新幹線網の今後 各路線の延伸見通し不透明 工事停滞に合意形成も難航 佐藤信之
有料記事
北陸新幹線が3月に敦賀駅まで延伸したが、その効果は軽微にとどまっている。新幹線網がさらに広がることが期待されるが、その見通しは不透明だ。
2024年3月16日北陸新幹線は敦賀まで開業した。
15年3月の金沢開業では、それまでの上越新幹線越後湯沢駅での乗り換えがなくなったことによる効果が大きく、首都圏の人たちにとって北陸地方が気楽に行ける地域となり、北陸に大きな経済効果をもたらした。しかし今回の延伸では、関西圏からは敦賀駅での乗り換えが増え、東海道地区からは米原駅と敦賀駅の2度の乗り換えが必要となった。
開業初日は、金沢─福井間の利用者はコロナ前の19年(同日)に比べて41%増加した。しかし開業ブームはほぼ1日で終わり、4月15日までの1カ月間では同12%増。首都圏から福井への利用が東海道新幹線経由に比べて北陸ルートの方が早くなったことによる効果にとどまった。
一方でゴールデンウイーク中の「しらさぎ」(米原─敦賀間)が前年比で下りが49%、上りが53%に、「サンダーバード」(京都─敦賀間)同下り90%、上り91%と減少した。京都方面は敦賀駅まで直通する在来線の新快速へのシフトが考えられるが、米原方面では近江塩津駅での乗り換え(大阪方面からの米原駅までの新快速が近江塩津駅まで直通)が必要で接続も悪いのでほぼ利用できない。「しらさぎ」の半減は純減と考えてよいだろう。減った分の一部は高速バスに流れたとされる。
今後の延伸は不透明
今後の新幹線網の拡大についての見通しは不透明だ。北海道新幹線は、30年度末の開業を目指して、工事が進められている。しかし全線の8割がトンネルであり、渡島(おし…
残り1644文字(全文2344文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める