週刊エコノミスト Online 歴史に学ぶ世界経済

進化と成長の半導体ビジネス 集積度向上で新業態も出現 津田建二

設計会社の英アームのロゴが見える集積回路 Bloomberg
設計会社の英アームのロゴが見える集積回路 Bloomberg

 2000年ごろの日本では「半導体産業は終わりだ」という見方が広がっていたが、半導体市場はその後、驚異的に発展した。技術や市場の行方を見誤ったにすぎない。

>>特集「歴史に学ぶ世界経済」はこちら

 第二次世界大戦が終結して間もない1947年、米ベル研究所の研究者が世界で初めて、電気信号を増幅する電子機器の動作を確認した。のちに「トランジスタ」と命名され、半導体を構成する電子部品の主役となった。やがてトランジスタや他の部品を数多く組み込んだ集積回路(IC)が誕生し、トランジスタの集積度は年々、高まった。

 65年には、のちに米半導体大手インテルを創業するゴードン・ムーア(故人)が「ICに集積するトランジスタの数は年率2倍で増えていく」と論文に記し、「ムーアの法則」と呼ばれるようになった。実際、ムーアの法則の通りに集積度は高まった(図1)。この間、集積度が高まるペースは年率2倍から24カ月に2倍とやや下がったものの、集積度が高まる方向は今後も変わりそうもない。

残り3203文字(全文3634文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月15日・22日合併号

歴史に学ぶ世界経済第1部 マクロ、国際社会編18 世界を待ち受ける「低成長」 公的債務の増大が下押し■安藤大介21 中央銀行 “ポスト非伝統的金融政策”へ移行 低インフレ下の物価安定に苦慮 ■田中 隆之24 インフレ 国民の不満招く「コスト上昇型」 デフレ転換も好循環遠い日本■井堀利宏26 通商秩序 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事