週刊エコノミスト Online始まる!働き方改革法

同一労働・同一賃金 施行待たずに処遇の整備が必須=土屋真也

同一労働、同一賃金を巡り注目された長沢運輸訴訟では、一部手当の支給が認められた
同一労働、同一賃金を巡り注目された長沢運輸訴訟では、一部手当の支給が認められた

 同一労働・同一賃金を論じるに当たって触れられるのが、正規・非正規の雇用形態に関係なく、職務内容が同じなら処遇も同じにする「均等待遇」と、職務内容の違いに応じて処遇を決める「均衡待遇」の問題だ。均等待遇では、特定の理由(性別など)に基づく差別的な取り扱いを、不合理であるか否かを問わず一切禁止している。また、均衡待遇では特定の理由に基づく不合理な待遇差を禁止している。

 非正規雇用者の待遇については現時点でも、有期労働者と無期労働者の均等待遇を定めた労契法(20条)や、パートタイムなど短時間労働者に関する均等・均衡処遇を定めるパートタイム労働法(8、9条)があり、有期労働者に関する均衡待遇や、短時間労働者に対する均等・均衡待遇は法律上、求められている。しかし、有期労働者に関する均等待遇は規定されていなかった。

残り2006文字(全文2363文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事