12月3日号
経済学の現在地
16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介
18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」
20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫
23 Q&Aで理解する 「経済学の父」アダム・スミスの思想、哲学、共感の理念、その実践 ■坂本 達哉
26 インタビュー 小島 武仁 東京大学大学院経済学研究科・教授、東京大学マーケットデザインセンター・センター長「マーケットデザインは課題解決する実践的な『制度を設計する科学』だ」
28 ノーベル経済学賞に学ぶ 収奪的技術革新ではいけない 社会包摂が成長の近道である■河野龍太郎
31 インタビュー 夫馬 賢治 ニューラルCEO 「分断」で反発広がるESG投資 理解得るために欠かせぬ『共感』」
32 ノーベル経済学賞 自然科学を装う仮面を外し「政治経済学」の原点に戻るのか ■前田 裕之
34 「稲盛経営」伝える2社に聞く 井上 高志 LIFULL会長 「謙のみ福を受く」今も心に
35 清水 かおり 日本航空・意識改革推進部長 悩んだ時に戻るフィロソフィ
36 インタビュー 吉川 洋 東京大学名誉教授「異次元緩和の壮大な社会実験は米国の主流派経済学による実害だ」
38 マルクスの批判 特権階級に都合のいい理論に変質させた経済学者の罪と罰 ■水野 和夫
大阪・関西万博を問う
74 (9)ママがもてなすスナックツアー 町工場が開発「空飛ぶトラック」■木下功
FOCUS
13 セブン買収 創業家のMBOで非上場案検討 9兆円規模 伊藤忠「川下」戦略か/米次期政権 注視すべきは変動性、分断、揺らぐ世界秩序
深層真相
15 破産手続きの船井電機 「単なる倒産」ではない/スズキがBYD電池採用原価減へインドEVに/住宅高が米国の難題に 日本の住宅業界が注視
マグロ資源の危機
79 インタビュー 岡本 直樹 脇口鮪技術研究所取締役社長 「那智勝浦のはえ縄マグロ漁 産直で持続可能性に挑戦」
80 澤上 篤人 さわかみホールディングス代表取締役 「持続可能なマグロ漁を支援 産直の普及拡大に取り組む」
エコノミストリポート
68 原発 新増設の新制度への疑問 巨額費用は新たな国民負担■本橋 恵一
84 医療 安い糖尿病薬でも結果に差なし 「費用対効果」で医薬品選びを ■稲井 英一郎
Interview
4 2024年の経営者 山口 文洋 LITALICO社長
82 挑戦者 2024 北川 淑恵 季縁代表取締役
44 情熱人(133) 山本 美里 医療的ケア児の母、写真家 「自分らしさを失う不安を表現したかった」
World Watch
58 ワシントンDC 重要インフラへのサイバー攻撃 米国に求められる不断の努力 ■平田 智之
59 中国視窓 活況中国株、テック系が再評価 アリババに当局が「是正完了」 ■奥山 要一郎
60 論壇・論調 トランプ氏勝利で独産業界に危機感 関税発動で製薬・自動車産業に打撃 ■熊谷 徹
87 ドイツ/インドネシア
88 ヨルダン/台湾
3 闘論席 ■片山 杜秀
歯科技工士だから知っている「本当の歯」の話
40 (20) 咀嚼運動が脳内の血液循環を促す ■林 裕之
株式市場が注目! 海外企業
42 (132)クロックス ■宮川 淳子
学者が斬る 視点争点
48 インド経済、高まる中国への依存度 ■池田 恵理
50 言言語語
独眼経眼
東奔政走
72 理想にこだわった過去はどこへ 色あせていく「石破カラー」 ■仙石 恭
鎌田浩毅の役に立つ地学
81 (202)地震の「マグニチュード」とは 1大きいとエネルギーは32倍に ■鎌田 浩毅
小川仁志の哲学でスッキリ問題解決
91 (228)■小川 仁志
アートな時間
92 映画[お坊さまと鉄砲]/舞台[十二月大歌舞伎 盲長屋梅加賀鳶]
グラフの声を聞く
94 トランプ選出で欧州株下落のワケ ■市岡 繁男
Market
64 マーケット指標
66 経済データ
書評
52 『日本経済の故障箇所』/『資本主義が人類最高の発明である』
55 読書日記■孫崎享
56 歴史書の棚/海外出版事情 アメリカ
51 次号予告/編集後記
デザイン─浅野 康弘
本誌に掲載している記事は、原則として執筆者個人の見解であり、それぞれが所属する組織の見解ではありません
本誌記事は日経テレコン21、ELNET、ジー・サーチ、ダウ・ジョーンズ・ファクティバ、ジャパンナレッジ、毎索(マイサク)のデータベースに収録されています。また、週刊エコノミストonlineで最新号とバックナンバーを読むことができます。URLは、https://weekly-economist.mainichi.jp/
本誌掲載記事の無断転載を禁じます ⓒ毎日新聞出版 2024