週刊エコノミスト Online7月施行 使いこなす!相続法&税

節税に使える! 土地の評価額を下げる三つのテクニック=板倉京

 自分の死後に子どもたちに課せられる相続税は少しでも減らしたい──。相続税の「節税」は課税対象の財産を減らすことがカギだ。財産を減らすには、(1)使う、(2)贈与する、(3)評価を下げる──の三つが考えられる。土地は(3)の評価を下げて減らすことが可能な節税に役立つ財産だ。

 土地に係る相続税は、「路線価」(相続税路線価)を用いて算出した土地の評価額がベースだ。路線価は、土地取引の目安とされる公示地価の8割程度となっている。

 例えば1億円で購入した土地の場合、土地の評価額は8000万円程度になると考えられる。つまり、現金のまま相続すれば「1億円」の評価額だが、土地に換えれば「8000万円」となって評価額が2000万円下がるのだ。仮に相続税の税率が30%の人の場合、現金のままなら税額は3000万円(=1億円×30%)だが、土地に換えれば2400万円(=8000万円×30%)となり、差額の600万円分の節税が可能となる。…

残り1984文字(全文2397文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事