経済・企業俺の転職 わたしの副業

データで見るミドルの転職 賃金減っても満足度は高い 2030年には130万人台も=編集部

(出所)総務省「労働力調査」(2018年)
(出所)総務省「労働力調査」(2018年)

 転職市場が活況だ。総務省の「労働力調査」によると、転職者数はリーマン・ショック後の2010年に底を打った後、8年連続で増加が続いている(図1)。終身雇用が根強かった日本では、これまで転職は専門技術者や若年層といった一部の人に限られていたが、ひとつの組織に依存せず転職に動く人が増加している。企業がスピードを増す技術革新、事業の国際化といった変化に対応しなければ生き残れなくなるため、人材確保を急いでいるという背景がある。

 ベンチャー企業の立ち上げも続き、やる気のある若手起業家を支えるベテラン人材としての役割も台頭している。厚生労働省の「転職者実態調査」によると、若手の育成や取引先との交渉といった、経験やノウハウを持つ人材には厚い関心が寄せられてる(図2)。

残り399文字(全文730文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事