経済・企業
掲載記事 1000件
-
風力発電 風車の更新時期が新たな商機に=土守豪
電力危機に勝つ企業
風力発電は陸上、洋上ともに新たな動きが矢継ぎ早に出てきている。洋上風力事業は落札基準に修正案 2050年カーボンニュートラ…
2022年8月8日
-
物価高を補って余りある「過剰貯蓄」の強さ=斎藤太郎
独眼経眼
物価高負担を上回る「過剰貯蓄」=斎藤太郎 2022年6月の消費者物価(生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は前年比2・2%だ…
2022年8月8日
-
《今週のポイント》7月の企業向けサービス価格指数(8月25日)=上野剛志
THE MARKET
伸び率の上昇続くか=上野剛志 日本銀行から8月25日に7月の企業向けサービス価格指数(速報)が公表される。同指数は企業間で…
2022年8月8日
-
経済データ
THE MARKET
拡大はこちら拡大はこちら
2022年8月8日
-
《プラチナ》往来相場が続く=中山修二
THE MARKET
米国が政策金利を大幅に引き上げたことから、投資家はインフレヘッジより、金利上昇余地のある金融商品の魅力が勝っていると判断し…
2022年8月8日
-
《東京市場》日銀が緩和継続、円安で輸出株堅調=藤戸則弘
THE MARKET
日本株の相対的なパフォーマンスが、欧米株に比較して良好である。日本株優位の最大要因は、やはり日銀が超緩和策を継続しているこ…
2022年8月8日
-
マーケット指標
THE MARKET
拡大はこちら
2022年8月8日
-
《長期金利》0.2%台へ再上昇=徳勝礼子
THE MARKET
7月までの日銀の政策変更期待を織り込む一連の市場の動きは、一旦収束したといえそうだ。その背景には、日銀が金融政策で円安を抑…
2022年8月8日
-
《NY市場》秋に向けての需給要因が次のハードルに=堀古英司
THE MARKET
今年の米国株式相場はインフレ懸念からくる金融引き締めに対する警戒感、そして金融引き締めが経済を腰折れさせる懸念から大きく下…
2022年8月8日
-
《ドル・円》金融格差に歯止めがかかれば130円台も=深谷幸司
THE MARKET
米国の景気減速が一層明確となってきた。個人消費にはインフレが影を落とし、住宅市場には価格上昇と金利上昇が逆風となっている。…
2022年8月8日
-
向こう2週間の材料(8月15~26日)
THE MARKET
8/15 月 国内総生産(GDP)1次速報(4〜6月期)鉱工業生産確報(6月)米・住宅市場指数(8月)米・ニューヨーク連銀製…
2022年8月8日
-
《中国株》低迷続く不動産市場へのセンチメント改善に期待=斎藤尚登
THE MARKET
2022年4~6月の中国の実質国内総生産成長率は前年同期比0.4%増にとどまった。主因の一つは不動産市場の低迷だ。6月の住…
2022年8月8日
-
節電するとポイントがもらえる新サービス=土守豪
電力危機に勝つ企業
電力、ガス会社ほか通信企業まで多数が商機を狙う。節電参加で政府が2000円相当のポイント付与 政府は2022年6月に今夏、…
2022年8月8日
-
ガソリンスタンド 生き残れるのは3分の1?=小嶌正稔
電力危機に勝つ企業
ガソリン業界は少子高齢化と脱炭素の影響を最も強く受ける。自家用車減とEV拡大の脅威 石油製品の流通は基本的に国内産業といえ…
2022年8月8日
-
電力危機を商機にする企業の取り組み
電力危機に勝つ企業
電力不足が日本を襲っている。オイルショック以来の危機だ、との声もある。が、ピンチはチャンス。商機をものにしようとする企業の…
2022年8月8日
-
ソニーの米企業買収を悔しがる連邦取引委の意外なトラウマとは?
深層真相
ソニーグループ(G)傘下に入った米人気ゲーム会社をめぐり、「米連邦取引委員会(FTC)が悔しがっている」との見方が業界で広…
2022年8月1日
-
ドル指数の高値更新と原油の値上がりに相関関係=野地慎
世界経済総予測’22下期
今回のドル高局面は原油価格の上昇を伴っている点も重要で、原油輸入国の景気も減速させている。対ドル下落率が高いのは非資源国の…
2022年8月1日
-
米国の「長短金利逆転の1年半後に景気後退入り」という現象は今回も起きるのか=市川雅浩
世界経済総予測’22下期
米債券市場では、景気後退の予兆とされる「逆イールド」が発生した。ただ、株価は実際の景気後退まで上昇することが多い。量的引き…
2022年8月1日
-
インフレでも金価格は下落 「実質金利」と強い逆相関=長内智
世界経済総予測’22下期
「有事の金」ともいわれるが、このところの価格はむしろ軟調だ。ウクライナ危機と高インフレへの懸念から、底入れ時期を探る展開に…
2022年8月1日
-
診察中の発話をAI処理、医療従事者の文書業務を軽減する
挑戦者2022
滝内冬夫 kanata代表取締役 忙しく、時間に追われる医師や看護師の文書業務を軽減するツールを開発した。(聞き手=加藤結花…
2022年8月1日