経済・企業
掲載記事 1000件
-
現金給付で貧困層を取り込む?「ブラジルのトランプ」ボルソナロ大統領が高支持率な理由無料記事
エコノミストリポート
ブラジルで新型コロナウイルスが再拡大し始めた2020年11月、全土の市長・市議を選ぶ統一地方選(一部上院補選含む)が投開票さ…
2021年1月24日
-
「中国リスク」が現実のものに……「ジャック・マー氏の政府批判」でソフトバンクが大ダメージを受ける理由無料記事
危ない中国
中国アリババグループの金融サービス企業「アント・グループ」は2020年11月3日、計画していた上海・香港両証券取引所での新規…
2021年1月24日
-
日本が水素社会にまい進する一方、アメリカで「FCVはダメ」と考えられているワケ無料記事
日本車があぶない!
「テスラ」と「ニコラ」の明暗がわかれる 筆者は「燃料電池車(FCV)に未来はない」と考えているが、アメリカでもFCVメーカー…
2021年1月23日
-
「こっそり」減らせるETF買い=藤代宏一
独眼経眼
日銀は、日経平均株価が約30年ぶりの高値を回復する中でもETF(上場投資信託)の買い入れを続けている。買い入れペースは原則…
2021年1月23日
-
レジャー、旅客 ワクチン普及で回復期待 任天堂が「外出」で注目=菊地正俊
3万円相場の投資術
レジャーや旅客にかかわる「外出回復関連株」は、2020年11月のワクチン開発成功報道で株価が戻った後、12月以降の新型コロ…
2021年1月18日
-
自動車 トヨタが月次過去最高 米国・中国市場が回復=横山泰史
3万円相場の投資術
トヨタ自動車のグローバル販売台数は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて2020年4月に前年同月比53%減と、ほぼ半減…
2021年1月18日
-
半導体 世界出荷額は過去最高 「溶射」が強みトーカロ=大沢充周
3万円相場の投資術
WSTS(世界半導体市場統計)の予測(2020年12月1日発表)によると、21年の世界半導体出荷額は前年比8・4%増で、過…
2021年1月18日
-
インタビュー トーマス・セドラチェク コロナ禍は「未来への前哨戦」 平等なデジタル社会が来る
コロナ
東欧出身の経済学者が、来たるべき「デジタル社会」を語る。それは資本主義と共産主義がない交ぜになった世界だという。(聞き手=…
2021年1月18日
-
ドキュサイン 躍進する電子署名サービス会社=岩田太郎/321
海外企業を買う
◆DocuSign ドキュサインは電子署名サービス大手の米国企業だ。交渉から署名、請求や支払いに至るまで、これまで対面・郵…
2021年1月18日
-
国産初の遺伝子編集食品 トマトの種子を今夏にも発売=小島正美無料記事
食品
2020年12月11日、筑波大学発のベンチャー企業「サナテックシード」(東京都港区)は、ゲノム編集技術で誕生したトマトの販…
2021年1月18日
-
経産省のメンツを懸けた TSMC日本工場誘致
深層真相
年明け早々、台湾メディアから、半導体製造請負(ファウンドリー)で世界トップの台湾TSMCを経済産業省が誘致し、日本に先端半…
2021年1月18日
-
百貨店初売りは半減 緊急事態宣言も逆風に
深層真相
百貨店の苦戦が続いている。三越伊勢丹ホールディングスや大丸松坂屋百貨店など大手百貨店の2021年初売り(1月1~3日)の売…
2021年1月18日
-
任天堂が意外なM&A 米IT大手への焦燥感か
深層真相
ゲーム企業のM&A(合併・買収)が熱を帯びている。任天堂は1月5日、カナダのゲーム開発会社ネクスト・レベル・ゲームス(NL…
2021年1月18日
-
緊急事態宣言、再び それでも株価は上がる=編集部無料記事
3万円相場の投資術
日経平均株価は1月13日の東京市場で、4連騰の2万8456円で取引を終えた。2営業日前の1月8日には、新型コロナウイルス感…
2021年1月18日
-
戦略 2月まで割安株、その後成長株が狙い目=平川昇二
3万円相場の投資術
21年の日本株を予想するにあたり、重要な要素の一つが米国経済であり、それにリンクする世界経済の動向である。米国経済の世界へ…
2021年1月18日
-
ロボット・工作機械 中国の電気・精密向け増 ファナックは利益率上昇=諸田利春
3万円相場の投資術
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、「景気敏感」の代表的指標である工作機械受注総額は2020年5月に512億円を付けたが、…
2021年1月18日
-
企業統治 CFO出身社長が活躍する 全体を俯瞰する立場が強み=藤田勉
エコノミストリポート
NEC ソニー ルネサスエレクトロニクス 近年、CFO経験者が、社長(最高経営責任者、CEO)に就任する例が増えてきた。中で…
2021年1月18日
-
第12回 「シェアリング」は食品業界への活力剤に=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
車や民泊、果ては個人のスキルまで、さまざまなものをユーザー同士が共有する「シェアリングエコノミー」のサービス普及の勢いが加…
2021年1月18日
-
阿部吉倫 ユビー共同代表 AⅠ問診で患者に向き合う医療を無料記事
挑戦者2021
カルテ書きなどの事務作業から医師を解放し、患者に向き合える医療を──。人工知能(AI)を使って症状に応じた問診をあらかじめ…
2021年1月18日
-
実は「テスラの産みの親」だったGMが世界最大の家電ショーで見せたEVへの本気度とトヨタの欠席無料記事
CES2021
世界最大の家電ショー、CESラスベガス。今年はデジタルの開催となったが、家電ショーと言いながら、ここ数年はロサンゼルスやデ…
2021年1月16日